更新日:
梅雨時期ならではの髪悩みを解決。癖っ毛さん必見のヘアケア法を伝授♡

ジメジメした梅雨の時期に突入。
湿気の多い梅雨は、うねりや広がりなど「髪の悩み」が特に気になる時期ですよね。
思い通りにならない梅雨時期の髪の毛を、少しでもキレイに保てるヘアケア法をご紹介します。
この時期、特に癖っ毛が気になってストレス!なんて方は、参考にしてみてね♪
目次
対策1: ドライヤーで「地肌」をしっかり乾かす!
梅雨時期は、普段よりも特にドライヤーが大切!
髪の毛を乾かすことはもちろんのことですが、「地肌をしっかり乾かす」ということがくせ毛やうねりを防ぐポイント。
正しい方法でしっかり地肌から髪を乾かすことによって翌日の髪の質感やスタイリングも変わってきます。
なんで地肌を乾かすと良いの?
ジメジメ暑くて、お風呂後のドライヤーが面倒。
テキトーにドライヤーで軽く乾かしていたり、自然乾燥で済ませている。なんて方は要注意!
地肌をしっかりと乾かしていないと、頭皮が生乾きの状態になり
地肌が蒸れる上に、髪の毛の水分バランスが均等ではなくなってしまいクセが出やすくなってしまいます。
クセを抑えたい梅雨時期こそ、地肌からしっかりとドライヤーで乾かすことが予防へとつながる大事なポイントなのです。
こちらもチェック!
→【《正しい髪の毛の洗い方・乾かし方》をマスターしてサラサラの美しい髪を目指しましょ!】
《正しい髪の毛の洗い方・乾かし方》をマスターしてサラサラの美しい髪を目指しましょ!
対策2 : 洗い流さないトリートメントでケア
普段使わない方も、梅雨時期は洗い流さないトリートメントを付けてあげるとクセ予防になります。
特に油分のあるオイルベースのものを使用するのがおすすめ。
油分が皮膜の役割を果たしてくれるので、湿気の水分が髪に入りにくくなり、髪の水分バランスを崩れにくくしてくれます。
髪をタオルドライした後にオイルベースのトリートメントを毛先に付け、そのあとドライヤーで乾かすと、何も付けずに乾かすよりクセ毛の予防になります。
対策3 : 髪のキューティクルを守る
髪のキューティクルの隙間から水分が入り込むと、広がりやうねりの原因となります。
なので、余分な水分を入り込ませないためにキューティクルを整えておくことが大切なのです。
では、キューティクルを守るにはどうしたら良いの?!
下記のふたつの方法を取り入れてみてください!
●こまめなブラッシング
え?ブラッシングだけ?と思うかもしれませんが、このこまめなブラッシングが大切なんです。
ブラッシングすることで、キューティクルを整える効果と、髪の水分を均一に広げる効果があります。
外出先でもブラッシングができるように、ブラシを持ち歩くと良いかも♪
●ドライヤーを上から当てる
髪の根元から毛先に向け温風を当てて、キューティクルを整え
その後に冷風を当てキューティクルを閉じると、髪の広がりやうねりを抑える効果があるので試してみて。
対策4 : 簡単ヘアアレンジ
下ろし髪のままだと、やっぱり髪の広がりやうねりが目立ってしまいます。
気になる方は、ボリュームを抑えられる簡単ヘアアレンジがおすすめ!
軽くまとめてあげたりピンで留めてあげるだけで、梅雨時期でもスッキリとクセが気にならなくなります♪
下記のヘアアレンジを参考にしてみてください。
【第2回】カワイイまであと何分??+3分で印象を変えるヘアアレンジ
梅雨はこれで乗り切ろう♡
いかがでしたか?
梅雨時期の気になる髪の毛の悩みを解決すべく、
おすすめのヘアケア法をご紹介しました!
癖っ毛でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
できる対策を施して、うっとおしい梅雨を乗り切りましょう!
ranking
-
● SNS
【2025最新】インスタの投稿サイズが「縦長(3:4)」に!縦長投稿の比率や正方形に戻す方法まで徹底解説!
-
● おでかけ
【zeroniカフェ ~Sunshine Camp~】ZEROBASEONE初のテーマカフェが東京・大阪・名古屋で期間限定オープン!キュートなキャンプ気分を楽しもう♡
-
● おでかけ
【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!
-
● メイク・コスメ
【dasique(デイジーク)】表参道に春のPOP-UP降臨!「ピンクブロッサムコレクション」&新作コスメを先行販売♡
-
● メイク・コスメ
【dasique】大人気アイシャドウ「ミルクラテ」と「ローズミルクティー」がミニパレットに♡ 3/31から数量限定登場!