《正しい髪の毛の洗い方・乾かし方》をマスターしてサラサラの美しい髪を目指しましょ!
正しい髪の毛の洗い方、あなたはできていますか?
髪の洗い残しがあったり、シャンプーを綺麗にすすぎ落とせていなかったりすると
頭皮トラブルや臭い、枝毛・抜け毛の原因となります。
そうならないように、今のうちから正しい髪の洗い方・シャンプーの仕方・乾かし方をマスターしましょう!
今回は毛髪診断士から学ぶ、「正しい髪の毛の洗い方・乾かし方」をご紹介します。
目次
髪を洗う前に大切なことは「ブラッシング」と「予洗い」
●ブラッシング
髪を洗う前にまず大切なのは、「ブラッシング」です。
お風呂に入る前に髪が乾いた状態でブラッシングしておきましょう。
髪全体をブラシで溶かすことで、抜け毛やほこりなどの髪のゴミを浮かすことができるので、シャンプーで洗い流しやすくなります。
また、頭皮の血行が促進されて頭皮の汚れも浮かせることができるので、「ブラッシング」は欠かさず行ってください。
●予洗い
次に大切なのがシャンプー前の「予洗い」です。
シャンプーをする前に、お湯で頭皮から髪の毛まで予洗いすることで、
頭皮の汚れや皮脂を約8割程度落とすことができます。
予洗いは1分30秒ほどを目安に行い、髪全体にしっかり水分を行き渡らせましょう!
正しい髪の毛の洗い方
さっそく髪の毛を洗っていくのですが、ここでシャンプーをつける時のポイント!
シャンプーは原液で髪に直乗せするのはNG。直乗せすると、シャンプーのすすぎ残しにつながりやすくなるので
シャンプーを頭に乗せるときは、泡立ててのせるようにしてみてください。
これで1点集中でつけすぎてしまうのを回避できます。
*つける量はセミロングの人で500円玉くらいを目安にしましょう。
お湯の温度は36~38度がベスト!
皮脂や汚れを落とすには、36~38度が適正温度。40度以上の少し熱すぎるお湯で髪を洗うと、
頭皮が乾燥しやすくなったり負担をかけてしまうので、ぬるすぎず熱すぎずの丁度いい温度を心がけてみて。
指の腹を使ってうなじから洗っていく
泡立てたシャンプーを髪全体につけていきます。
髪を洗うときは、頭皮が丈夫なうなじから洗うのがポイント。
頭を下向きにして洗うと、洗いやすいです。
髪の毛というよりは、頭皮を指の腹でマッサージするように洗っていきます。
髪をこすらないように優しくマッサージ
指の腹を使って、頭頂部に向かって頭皮を動かすかんじで洗っていきます。
歯医者さんが歯ブラシの使い方を説明するとき力みすぎないで、と言われたことはありませんか?あの感覚と同じです。
シャンプーで洗うのは基本的に頭皮付近なので、毛先は細かく洗わなくてOK。
頭皮の上で、指の腹を使って弧を描くように洗っていきます。
洗うときに爪を立てて頭皮にダメージを与える行為も避けましょう。
洗い流しのポイント
シャンプーで髪を洗ったら、すすぎ残しのないようにすすいでいきます。
この時のポイントは、髪の襟足からすすぐこと。
シャンプーの2倍ほどの時間を使って、髪の生えている逆の方向から丁寧にすすいでいきます。
特に後頭部は洗い残しがたまりやすい箇所。よく美容院でもやってもらえるやり方ですが、
手を後頭部に添えて、手の中にお湯をため、頭皮がお湯にしっかり浸るようにして洗い流しましょう。
コンディショナーは「毛先」につける
シャンプー後のコンディショナーは、シャンプーと違って頭皮ではなく毛先を中心になじませます。
毛先1本1本に馴染むように手ぐしを入れて全体に行き渡らせてください。
流すときは、根元から毛先に向かってぬるぬるがなくなるまで丁寧に洗い流しましょう。
正しい髪の乾かし方
髪をドライヤーで乾かす前に、しっかりとタオルドライ。
タオルで髪の毛を包み込み、ポンポンと軽くたたくように水気を拭き取ります。
このとき、髪をこすらないように気をつけて!髪を痛める原因となるのでやさしくふきとるのがコツ!
そして、髪を洗った後はそのまま放置せず5分以内に乾かしましょう!
髪をかきあげながら全体を乾かしていく
髪をかきあげながら、乾きにくい根元部分を乾かしていきます。
ドライヤーを一点集中させず、左右に首をふりながら髪に当ててあげるとドライヤーの熱が分散されて
髪にダメージを与えにくくなりますよ♪
毛先に向かってドライヤーを動かす
根元が乾いてきたら、今度は根元から毛先に向かってドライヤーを動かしていきます。
仕上げに温風→冷風へと変えてあげるとキューティクルが閉じて、髪にツヤを与えることができます。
コームでとかし、髪を整えてあげたら完了です!
仕上げのトリートメントは、頭皮につけないこと!
髪を乾かした後に、オイルやクリームタイプのトリートメントをつける方も多いと思うのですが、
このトリートメントは毛先につけて頭皮につけないこと。
トリートメント自体、頭皮ではなく髪を守るためのものなので、頭皮には無関係であることを理解しておきましょう。
シャンプーの選び方
頭皮の環境を良くするためにもシャンプー選びは重要。手っ取り早い方法は『アミノ酸系』のものを選ぶこと
。顔の洗顔と一緒で、肌に強すぎないものを使うことが健康な髪の毛を維持するためのファーストステップです。
おすすめアミノ酸シャンプー① ミノン薬用ヘアシャンプー
第一三共ヘルスケア ミノン 薬用ヘアシャンプー 450mL
植物性アミノ酸系の洗浄成分が配合されていて、頭皮のうるおいを守りながら洗ってくれます。
洗い上がりがしっとりしていて、ふけ・かゆみにお悩みの方にもおすすめです。
おすすめアミノ酸シャンプー② ETVOSリフレッシュシャンプー
ETVOS(エトヴォス) リフレッシュシャンプー 230ml
あのETVOSからもシャンプーが出てるのです!アミノ酸系洗浄成分ベースで、ベタつきを防いでさっぱりした洗い上がりになります。
フレッシュシトラスのリフレッシュできるような香りが特徴です。
朝のシャンプーは NG?
夜疲れて寝てしまい朝にお風呂にはいる方や、夜も入るけど朝シャンもする!なんて方も多いはず。
でも朝にシャンプーすると、紫外線をガードする役割のある皮脂を奪ってしまう可能性が高くなります。
また、朝に急いで洗うとすすぎが甘くなり、前述したシャンプー液がついたまま状態になる可能性もあるのでおすすめできません。
夜にお風呂に入らず、朝シャンで済ます方は
なるべくその日の皮脂の汚れはその日のうちに落としてあげることを心がけましょう。
正しい洗い方で、目指せ美髪♡
正しい髪の洗い方・そして乾かし方をマスターすることが、結果として潤いのある髪へと導いてくれます。
日々の洗い方を見直して、ツヤツヤの髪をgetしてください♪
ranking
-
● SNS
【2025最新】インスタの投稿サイズが「縦長(3:4)」に!縦長投稿の比率や正方形に戻す方法まで徹底解説!
-
● おでかけ
【zeroniカフェ ~Sunshine Camp~】ZEROBASEONE初のテーマカフェが東京・大阪・名古屋で期間限定オープン!キュートなキャンプ気分を楽しもう♡
-
● おでかけ
【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!
-
● メイク・コスメ
【dasique(デイジーク)】表参道に春のPOP-UP降臨!「ピンクブロッサムコレクション」&新作コスメを先行販売♡
-
● メイク・コスメ
【dasique】大人気アイシャドウ「ミルクラテ」と「ローズミルクティー」がミニパレットに♡ 3/31から数量限定登場!