若い女のコに激増!? 問題化する「薄毛」の原因と3つの対策法
最近、若い女のコに薄毛が増えているって知ってた?ひとりで悩んでいては余計にストレスとなって悪影響。
薄毛に関する正しい知識と対策を学んで、これを機に解決しましょう。
<教えてくれたのはこの人!>
松倉クリニック医師 田路めぐみ

育毛外来担当。従来の育毛薬の処方や治療に限らず、自身の薄毛悩みの経験から栄養やホルモンの観点からも研究し、根本的な改善を目指す。女性誌を中心にメディア実績も多数。
目次
今、10代〜20代の若年層に薄毛が多発?

昔と比べ、最近若い女のコに問題となっているのが「薄毛」。
そんなまさか、と思うかもしれませんが、20代なのに40代くらいの毛量の人もいるほど、薄毛に悩む人が増えているんです。
原因は過度のダイエット。太るのを恐れ、食べるのを控えた結果、栄養障害が起きる人が増え、髪に十分な栄養が行き渡らないという状況なんです。
対策を考える前に、髪のメカニズムを知る

髪は毛の形態をしている部分と、髪を作る根元の部分(毛母や毛乳頭)の2つに分けられます。
前者はすでに細胞が死んでいる部分、後者は細胞が生きている部分、というとわかりやすいかもしれません。
つまり、トリートメントやブラッシングによるケアは表面的な改善にしか繋がらず、
根本的な髪質を変えたいなら頭皮内で髪を作る、生きている細胞をケアする必要があります。
その結果、頭皮内の毛をつくる毛母細胞とその周りで色素をつくるメラノサイトという2つの細胞がうまく機能すれば、
作られる髪そのものが健康的なツヤやハリのある髪になります。
髪に影響を与える行動は大きく3つ
では、毛母細胞やメラノサイトを機能させ、健康な髪を手にいれるためにはどうすべきか。それは、
①栄養バランス
②質の高い睡眠
③適度な運動
が重要です。健康な体こそがつややかな美髪を作るのです。
栄養バランスを整える

コレステロールやタンパク質(アミノ酸)をしっかり摂ると、ホルモンバランスが良くなり、美しい髪を作ります。
だからこそ、タンパク質(肉・魚・卵・豆類・乳製品)やいろんな色の野菜をバランスよく食べることを意識してください。
最近は「〇〇だけダイエット」なども流行っていますが、それこそ栄養バランスが崩れ、髪を悪化させる要因です。
また、女性は髪に大切なミネラルである鉄や亜鉛の不足に陥る人も多いので、レバーや赤身肉、貝類などを取ることも忘れないでください。
質の高い睡眠はリラックスして寝ることが近道

睡眠は毛を作る細胞を健康に保つ上で欠かせないもの。
睡眠時間は6時間以上確保し、リラックスして深く質の高い睡眠につなげましょう。
寝る前にスマホのブルーライトを浴びたり、夜中にコンビニに行くのはNG。
寝室の電気も可能であれば間接照明に変えることを推奨します。
適度な運動でホルモンバランスを整える

成長ホルモンを整えるために運動はおすすめ。
激しいスポーツを行う必要はありませんが、ジョギングやウォーキングであれば毎日行うことが適切。
軽く汗を流すだけでも、ホルモンバランスは改善されます。
ツヤのある髪は健康的な生活を送ることから始まるみたい。
食生活、睡眠、運動を見直して、頭皮内の細胞からケアすることを意識してみて。
ranking
-
● メイク・コスメ【CipiCipi × NCT WISH】新作ティント「デューイフィルムティント R」が11/17新発売♡ふくれなの“かわいい”が詰まったミルキーカラーリップ!
-
● グルメ【2025秋】お芋スイーツ&ドリンク特集♡人気カフェ&専門店の“秋限定”メニューまとめ
-
● メイク・コスメ【編集部レポ】NCT WISH衣装展示も!「CipiCipi」ポップアップストアが日本橋に登場♡新作シピシピ デューイフィルムティントRいち早くGET!
-
● 診断【2025最新】キャラクターコード診断とは?16タイプ一覧&やり方・安全性まで徹底解説!
-
● 推し活【HELLO KITTY’S PICNIC GARDEN】10/29〜六本木ヒルズで開催♡香りとやさしさに包まれるキティの限定イベント!

