【デカ目詐欺術 HOWTO】コスメコンシェルジュが教える!プチプラでできる目の縦幅拡張メイク♡
盛り耐性なくてメイクに悩んでいる人必見!現在化粧品の販売員として働いている盛り耐皆無の私が、コスメコンシェルジュとして「縦幅拡張メイク」を紹介します。
プチプラコスメだけでできちゃうので、ぜひ参考にしてみてください♡
目次
縦幅拡張メイクHOW TO①アイシャドウを塗る
まず、アイホール全体に一番明るいカラーを塗ります。瞼のくすみを飛ばして明るい印象にするのが重要!
次に、二番目に明るいカラーを、目尻中心に少し狭めに塗ります!多色パレットを買うと、メイクの気分によってメインカラーを変えられるのでおすすめです。
そして、下瞼の目尻にも、同じカラーを広めに塗ります。下瞼が今回重要になっているので、ここで広めに入れるのがポイントです。
縦幅拡張メイクHOW TO②涙袋を作る
涙袋をぷっくりさせるために、明るめのコンシーラーを塗ります。練りタイプのコンシーラーの付属ブラシが使いやすいです!次に、ペンシルタイプのアイシャドウを塗り、ぷっくり感を演出していきます。
そして、マットの2番目に濃いブラウンのアイシャドウで涙袋の影を目の形に添わせつつ、少したれ目になるように書いていきます。このキャンメイクのアイシャドウが優秀すぎるので、おすすめです!
縦幅拡張メイクHOW TO③アイラインを引き、ぼかす
アイラインも、涙袋の影と同じように、目の形に添ってたれ目にしていきます。ここで、メインで使っているアイシャドウの登場!
一番濃いカラーでアイラインをぼかす&目頭のキワ3分の1にラインのように塗っていきます!
※求心顔を気にしている方はしなくても大丈夫です。
縦幅拡張メイクHOW TO④上まつげを塗る
盛り耐性のない私は、まつげに命をかけています!
ウォンジョンヨのマスカラ下地と、ミルクタッチのマスカラが上まつげには最強♡ウォンジョンヨの下地を塗ったところを、ミルクタッチのマスカラをピンセットにつけて束を作っていきます。
大変そうに感じますが、ポイントさえ抑えればきれいな束になります!!
- ①片目ずつ仕上げる!
- ②下地を塗ったらすぐにマスカラのついたピンセットで挟む!
- ③何もついていないピンセットで形を整える!
下まつげはスピードが大切なので、下地が乾く前に塗るのが大切です。
縦幅拡張メイクHOW TO⑤下まつげを塗る
下まつげも下地を塗ってピンセットで束にしていきます。下まつげのポイントは、以下の2点!
- ①黒目の終わりまでしかマスカラを塗らない
- ②マスカラを黒ではなくプラムカラーに
後で下まつげを書くのであえて塗りません。下まつげのマスカラが黒だと、少しメイクが濃く見えてしまうので、プラムカラーが馴染みます♡
縦幅拡張メイクHOW TO⑥下ラインとまつげを描く
- CANMAKE プティパレットアイズ02 / 1,078円(税込)
- CANMAKE クリーミータッチライナー 09 / 715円(税込)
- KATE スーパーシャープライナーEX 4.0 BR-3 / 1,430円(税込)
黒目の終わりから、先ほどの涙袋の影と平行になるように下瞼のラインを引いていきます。ラインはクリーミータッチライナーが描きやすくておすすめ♡
次に、まつげのキワからラインまで同じカラーで埋めて、それを先ほどのアイシャドウでぼかします。
そして、先ほど引いたラインから下まつげを書いていきます。
私はいつも3本書いているので参考にしてみてください!
縦幅拡張メイクHOW TO⑦ラメ・グリッターを乗せる
涙袋と黒目の上に、ラメとグリッターを乗せます。派手にしたいときは、目頭にも塗っちゃいます!
大粒のラメはピンポイントで塗るのがおすすめです♡
完成したメイクがこちら♡
まとめ
プチプラで作る目の縦幅を大きく見せるこだわりメイクを紹介しました!
どの工程にもポイントがあって、中顔面短縮できちゃいます!しっかり盛りたい毎日メイクとして、ぜひ参考にしてみてほしいです♡
※価格は全てfasme調べ
ranking
-
● SNS
【2025最新】インスタの投稿サイズが「縦長(3:4)」に!縦長投稿の比率や正方形に戻す方法まで徹底解説!
-
● メイク・コスメ
【dasique(デイジーク)】表参道に春のPOP-UP降臨!「ピンクブロッサムコレクション」&新作コスメを先行販売♡
-
● おでかけ
【zeroniカフェ ~Sunshine Camp~】ZEROBASEONE初のテーマカフェが東京・大阪・名古屋で期間限定オープン!キュートなキャンプ気分を楽しもう♡
-
● メイク・コスメ
【編集部レポ】timelesz 松島聡さんの新CM放映も♡「Re:Abib」期間限定ポップアップストアがオープン!
-
● おでかけ
【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!