1. TOP
  2. ファッション
  3. トレンド
  4. 【2025最新】ストーリーが一気に垢抜ける!センス爆上がりの加工アイデア4選
トレンド

更新日:

【2025最新】ストーリーが一気に垢抜ける!センス爆上がりの加工アイデア4選

ただ写真や動画を載せるだけじゃ、ちょっと味気ないインスタのストーリー。

せっかくなら、思わず「可愛い!」ってスクショされちゃうくらい、おしゃれで個性が出る加工を楽しみたいよね♡

今回は、簡単なのに一気にセンスアップできる“ストーリー加工アイデア”をご紹介!

アスキーアートや映画風フォントなど、トレンド感満載のテクばかりだから、今っぽいフィードづくりの参考になること間違いなし◎

ストーリーで“自分らしさ”を表現して、世界観ごとおしゃれに。

ちょっとした工夫で、ストーリーの雰囲気はガラッと変わるもの。

アスキーアートで遊んだり、映画みたいなフォントで世界観を作ったり、落書き風ステッカーで手書き感を出したり…どのテクも、スマホひとつで簡単にできるのが嬉しいポイント♡

毎日の何気ない投稿も、こうした加工を取り入れるだけで“映え”と“センス”がぐっとアップするよ。自分らしい世界観を演出して、ストーリーからおしゃれを楽しもう!

①文字だけで“世界観”が作れる♡アスキーアート加工

写真や動画の余白に、文字だけでつくる“アスキーアート”を添えるだけで、ストーリーが一気にこなれた印象に♡

記号や文字を組み合わせてつくられたアートを使えば、簡単なのに「センスある!」と思われるデザインに仕上がるよ。

STEP 1|ネットで「アスキーアート」を検索

まずはスマホのブラウザなどで「アスキーアート」と検索してみよう。

「アスキーアート ハート」や「アスキーアート 星」など、入れたいモチーフが決まっている場合は、キーワードを一緒に入れるとお気に入りのデザインが見つかりやすいよ!

STEP 2|気に入ったデザインをコピー

たくさんの中から「これ可愛い!」と思ったアスキーアートを見つけたら、そのままコピーしておこう。

文字として使えるから、特別なアプリは必要なし♡

STEP 3|ストーリーの文字入力にペースト

あとは、ストーリー作成画面で文字入力を開いて、コピーしたアスキーアートをペーストするだけ!

位置やサイズ、カラーを調整すれば、余白をおしゃれに飾るストーリーの完成♡

ちょっとしたコツ

背景をシンプルな写真やワンカラーにしておくと、アスキーアートがより映えるよ。

手軽に“デザイン感”を出したいときにぴったりのテクニック!

②雰囲気が一気に出る♡“映画字幕風”テキスト加工

ストーリーをおしゃれに見せたいなら、まるで映画のワンシーンみたいな「字幕風テキスト」を入れるのが今っぽい♡

普通の写真でも、下部に字幕を入れるだけで一気に“映画を観ているみたい”な雰囲気が出せちゃうよ。

しかも「Meitu」や「EPIK」など人気アプリを使えば、スマホだけで簡単に作れるのもポイント◎

STEP 1|アプリで写真を開く

「Meitu」や「EPIK」などの加工アプリを使って、ストーリーに使いたい写真を選ぼう。日常のスナップや何気ない風景でもOK!逆に、“普通っぽい”写真ほど映画っぽさが引き立つよ♡

STEP 2|文字入れ機能で“字幕位置”にテキストを追加

編集画面で「文字入れ」や「テキスト」機能を開き、写真の下部あたりに文字を配置してみて。これだけで一気に“字幕っぽさ”が出るよ!

STEP 3|フォントや色を調整して雰囲気をアップ

文字のフォントは細めのサンセリフ体や手書き風を選ぶのがおすすめ。色は白や淡い黄色など、実際の字幕に近いカラーを使うと、よりリアルな映画のスクリーンっぽさが出せるよ。文字に影をつけると、より本格的な仕上がりに♡

STEP 4|保存してストーリーへ投稿

文字サイズや位置を微調整してしっくりきたら、画像として保存。あとはストーリーにアップするだけで、「まるで映画の一場面みたい!」と思わせる加工の完成♡

ちょっとしたコツ

文字は短めにまとめるのがコツ。シンプルな一言だけでも“物語がある”ように見せられるよ!

③手書き感が可愛い♡クレヨン落書き風ストーリー加工

あえて“手書き感”を残したゆる〜い文字やイラストは、今っぽストーリーの大定番!

まるでノートに落書きしたみたいな文字を入れるだけで、投稿全体が一気に柔らかく、こなれた印象になるよ♡

実は、iPhoneやスマホの「メモ」機能だけで簡単に作れるから、特別なアプリはいらないのも嬉しいポイント!

STEP 1|メモアプリで落書きを描く

スマホの「メモ」アプリを開いて、手書きツールを使って自由に落書きしてみよう。クレヨン風の文字で「today」や「good day」などの英単語を書いたり、ハートやリボン、吹き出しなどを描いてみると、ストーリーのアクセントになるよ♡

STEP 2|描いた落書きを長押しでコピー

完成したら、描いた文字やイラスト部分を長押しして「コピー」を選択!画像ではなく“文字情報”としてコピーされるから、この後ストーリーにそのまま貼り付けられるよ。

STEP 3|ストーリーの文字入力画面でペースト

Instagramのストーリー作成画面に移動し、文字入力を開いたら、先ほどコピーした落書きをペースト!すると、手書きしたままの形で文字が反映され、まるでクレヨンで描いたステッカーみたいなデザインになるよ♡

STEP 4|位置・サイズを調整して完成!

最後に、文字の大きさや位置を整えてバランスをとれば完成♡写真の余白に置いたり、人物の横にさりげなく添えるだけで、ストーリーが一気にこなれ感アップ!

ちょっとしたコツ

あえて“ちょっと崩れた文字”や“雑な線”にすると、抜け感が出てより今っぽく仕上がるよ。色をカラフルにするとポップに、モノトーンで描くと大人っぽくもなるので、雰囲気に合わせて使い分けてみて!

④写真を“ステッカー化”して貼るだけ♡コラージュ風ストーリー加工

今っぽストーリーで人気急上昇中なのが、スマホ内の写真からステッカーを作ってコラージュ風に仕上げる加工テク♡

まるで“自分だけのステッカーパック”を作るような感覚で、簡単におしゃれな投稿が完成しちゃうよ。

※この機能はiPhone限定の場合があるので注意!

STEP 1|スマホ内の写真を長押しして“ステッカー化”

まずはカメラロールからお気に入りの写真を開いて、人物やアイテムの部分を長押ししてみて。すると自動で背景が切り抜かれ、スタンプのように使える“ステッカー”が作成されるよ◎

STEP 2|ステッカーをコピーする

切り抜かれたステッカーがふわっと浮かんだら、「コピー」をタップ!人物・カフェドリンク・風景・雑貨など、いろんな写真から複数のステッカーを作っておくと、あとでレイアウトの幅が広がるよ♡

STEP 3|ストーリー作成画面でペースト

Instagramのストーリー作成画面を開き、文字入力欄を長押しして「ペースト」を選ぶと、コピーしたステッカーがそのまま貼り付けられるよ!同じ手順で複数のステッカーを貼り付ければOK。

STEP 4|自由に並べて“コラージュ風”に仕上げる

大きさや角度、位置を調整しながら好きなように配置して、自分だけのコラージュを作ってみよう。友達との写真・お気に入りのカフェ・日常の風景などを組み合わせるだけで、“おしゃれな切り抜きアルバム”みたいなストーリーが完成♡

ちょっとしたコツ

背景をシンプルな無地にしておくと、ステッカーが主役になってより映えるよ!写真をたくさん重ねてもごちゃごちゃ見えず、世界観のあるストーリーが作れるのもこの加工の魅力♡

ストーリーで“自分らしさ”を表現して、毎日をもっと特別に

いつもの日常や何気ない写真も、ちょっとした加工アイデアをプラスするだけで、まるで作品のようなストーリーに変わる♡

アスキーアートで遊び心を出したり、映画の字幕風で世界観を作ったり、手書きの落書き風ステッカーやコラージュで個性を出したり…どのテクニックも、スマホひとつで簡単に試せるものばかり。

“ただの記録”じゃなく、“見せたくなるストーリー”を作って、自分らしい感性を思いっきり発信してみてね!

ranking

  1. ● ファッション

    【2025年秋新作】サンリオコラボ最新まとめ♡ハローキティ・クロミ・マイメロディの限定グッズ発売日&販売店情報!

  2. ● グルメ

    【2025秋】お芋スイーツ&ドリンク特集♡人気カフェ&専門店の“秋限定”メニューまとめ

  3. ● 特集

    推し活を“我慢しない”で未来も守る! わたしのためのマネーセミナー

  4. ● 推し活

    【SEVENTEEN】“MINITEEN”の新作グッズが登場♡ 数量限定でHMV&BOOKSで発売開始!

  5. ● メイク・コスメ

    【CipiCipi × NCT WISH】新作ティント「デューイフィルムティント R」が11/17新発売♡ふくれなの“かわいい”が詰まったミルキーカラーリップ!