1. TOP
  2. ファッション
  3. トレンド
  4. ファッション誌のスタイリストがこっそり明かす♡ 7つの買い物Myルール
トレンド

ファッション誌のスタイリストがこっそり明かす♡ 7つの買い物Myルール

良かれと思って購入したのに結局全然着なかったり、安くてもっといいものを見つけたりしてしまうのはなぜ?

ギモンを解決すべく、『and GIRL』、webマガジン等で活躍するスタイリストの眞鍋かんなさんに、

経験を重ねたからこそわかる買い物ルールについてインタビュー。これさえ実践すれば無駄買いや無駄遣いが確実に減らせます♡

Rule1 ひと目惚れした服でもサイズが合わなければ絶対に買わない

買い物していると運命の服と感じてしまうほど好みのアイテムに出くわすこと、ありますよね。

試着しないで即レジに、なんてこともあるかもしれないですが、サイズが大きかったり小さかったりするものは、私の場合絶対に買いません。

それはサイズが合っているかどうかがどれだけ印象を変えるかわかっているから。どれだけ可愛くても、おしゃれでもサイズ違いであれば必ず後悔してしまうので注意が必要です。

Rule2 自分のコンプレックスを把握して、補える服がどんなものか把握しておく

自分の体型の弱点は服を買いに出かける前に必ず把握しておくべきです。

というのも、体のコンプレックスによって似合う服、似合わない服がはっきりと分かれるためです。

例えば私の場合、ふくらはぎが太くいことがコンプレックス。だからどれだけ可愛くてもふくらはぎで切れているスカートは似合わないので買わないようにしています。

Rule3 ボトムは「靴ありき」で考える

よくボトムは手持ちのトップスと合うかどうかで購入判断する人が多んですが、私は靴と合うかで判断するようにしています。

靴の色や形、素材などがボトムに馴染まないと必然的にそのボトムを履く機会が減ってしまいます。事前に持っている靴を把握して買い物に出かけましょう。

Rule4 ベーシックアイテムほど上質なものを選ぶ

よく着るベーシックアイテムは安いものを複数枚買って着回すという人が多いと思いますが、

よく着るからこそ上質なアイテムを選ぶようにしています。

Rule5 買い物に行くタイミングは自分に変化が起きたとき

春夏秋冬の時期にアイテムを取り入れるために服を買いに行くことに加えて、

私は自分の見た目に変化が起きた時に服を買いに行くようにしています。

新しいコスメを買ってメイクが変わったとき、髪をばっさり切ったときや染めたときなど、ちょっとした変化に買い物に行くと楽しいですよ♪

Rule6トレンド服は高い価格で買わない

どのくらい長続きするアイテムか、にもよりますが、基本的にトレンドアイテムは流行が過ぎると突然着れなくなるもの。

特にその年でしか着れない服は高価なものを買うとすぐに着れなくなってしまうので気にかけるほうが良さそうです。

Rule7 価格に惑わされない

洋服は高いから良い素材、安いから悪い素材、というわけではありません。安くてもいいものはあるし、高くても素材が悪いものもあります。

ECサイトだと確認のしようがありませんが、実店舗で購入する際は、服の素材や着心地、色みなどチェックした上で検討しましょう。

Myルールでもう買い物に失敗しない♡

眞鍋さんの7つのルールを参考に、出かけてみれば今より充実した買い物になること間違いなし♡ 

無駄買いによる無駄使いも少なくなるので、

買い物の仕方にお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね!

ranking

  1. ● 診断

    【fasme国顔診断】あなたの推しはどの国顔タイプ?

  2. ● SNS

    【2025最新】ビックリマンチョコ風シールをChatGPTで自作する方法!無料アプリや印刷方法も♡

  3. ● おでかけ

    【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!

  4. ● SNS

    【注意喚起】インスタ新機能「地図」が追加!位置情報がバレるって本当?オフにする方法を徹底解説!

  5. ● ヘア

    【JO1×Sorule】ナチュラルな“うるおい顔”にキュン♡新ビジュアル&11人のソロカット&限定ステッカーをチェック!