初心者でも簡単!ジャニーズ応援うちわの作り方【画像で解説】
ジャニーズをはじめとした、アイドルのコンサートにおいて、『手作り応援うちわ』は必須アイテム。
今回は、初心者でも簡単に出来ちゃう団扇の作り方を画像でご紹介していきます!
100均で揃う材料から、パソコン無しで文字を作れるアプリなど、「時間やお金が無くてもクオリティは上げたい!」という方必見の情報も。
基本をマスターして、推しへの愛を届けましょう♪
Contents
作成前に!うちわ作りの3つのマナー
うちわ作りに取り掛かる前に…まずはコンサートでのうちわマナーをチェック!
1.うちわのサイズは規定のものを!
ジャニーズのコンサートでは、規定サイズを超えるうちわでの応援が禁止されています。
必ず【縦28.5cm×横29.5cm】以内に抑えるように!
また、うちわのサイズを守っていても装飾でオーバーしているものはNGなので、周りにモールを付けたり文字をはみ出したりしないように注意して。
2.ホログラムは避けたほうがベター
キラキラ光るホログラム素材は、見た目はかわいいけれど照明の反射で出演者が目を傷めてしまう可能性があるので、使用しない方が良いと言われています。
しかも、アイドル側から見てもホログラム素材って意外と目立たないので、気づいてもらいにくいんだとか。
3.一人で持てる範囲の量を超えない
うちわの持ち方も、コンサートでの大切なルール。胸の高さで、身体をはみ出さない枚数を持つようにしましょう。
例えば、一文字ずつで4連のうちわを持ったりすることは、周りの人に迷惑がかかるのでNGですよ!
目立ってかわいい文字配色は?
うちわ作りでまず取り掛からなくてはならないのが、文字の配色決め。かわいさも視認性も、どちらも重視したいですよね。
初心者さんは、黒地のうちわに《担当カラー→白→黒→担当カラー》の順番で重ねてみて。文字が見やすくてオススメです♡
うちわ作りに慣れてきたら、作りたい雰囲気に合わせて外フチや黒フチをパステルカラーにすると、また違った印象になりますよ!
100均で揃う!うちわ作りの材料
●ダイソーで買える材料
・うちわ
・画用紙(白、黒)
・シールタイプのカラーシート
●その他用意するもの
・文字やイラストを印刷したもの
・はさみ or カッター
・のり
・マスキングテープ / はがせるテープ
うちわ作りの流れ
1.文字をA3用紙に印刷する
2.カラーシートに印刷した文字を貼り付ける
3.文字に合わせて、カラーシートをカットする
4.切った文字を画用紙に貼り付け、ふちを切り取る
5.イラストは、黒ふちのみでカット
6.一番外側のふちを切り取る
7.文字とイラストをうちわに貼り付ける
8.完成♡
1.文字をA3用紙に印刷する
まず作りたい文字やイラストを、wordやPowerPointを使って印刷します。
フォントはお好みで。今回は、フリーフォントの『刻明朝フォント』を使用しました♪
うちわ1枚に1文字で作りたい場合はA3に1文字ずつ印刷でOKですが、複数文字の場合は、
・PowerPointの背景サイズをA3サイズに設定
・26.6cm×27.6cmの円を挿入
・円に収まるように文字のサイズを調整
この方法で印刷するのがオススメです♪
●PCやプリンターが無い人はアプリを活用♡
PCが無くても大丈夫。『うちわ文字作成!ファンサービス』というアプリなら、スマホで簡単に文字作成が出来ちゃいます♡
アプリで作った文字画像を保存したら、ネットプリントアプリでA3用紙に印刷すれば準備完了!
2.カラーシートに印刷した文字を貼り付ける
一番内側の文字色にしたい用紙に、1.で印刷した文字用紙をマスキングテープで貼りつけます。
のりやセロハンテープを使ってしまうと、用紙が汚れたり剥がれたりするので気を付けて!
3.文字に合わせて、カラーシートをカットする
文字に沿って、カラーシートを切り取っていきましょう。
カッターよりはさみがオススメ。この時、上に貼っている用紙がずれないように注意して!
4.切った文字を画用紙に貼り付け、ふちを切り取る
3.で切った文字を白画用紙の上にのりで貼り付けたら、白い部分を2~3ミリ残してフチ取りながら切っていきます。
さらにこれを黒の画用紙に貼り付け、同じように2~3ミリほど残してふちをカット!
5.イラストは、黒ふちのみでカット
印刷したイラストを切り取ったら、白ふちは付けずにそのまま黒画用紙に貼り、文字と同様に2~3ミリふちを残して切り取っていきます。
6.一番外側のふちを切り取る
最後に、4.と同じ要領で1番外側のふちを作っていきます。
白ふち・黒ふちよりも少し太めに残してあげましょう♪
7.文字とイラストをうちわに貼り付ける
切り取った文字とイラストを、うちわの上に置いて配置を決めます。
シールタイプのカラーシートなら、綺麗&簡単に貼り付けられるのでオススメ!
8.完成♡
これで基本のうちわが完成♡
フォントや配色を変えて、自分なりのオリジナルうちわ作りを楽しんでみて。
時短派・不器用な人は既製品を使うべし!
どうしても時間がない!不器用で作れない!という人は、潔くプロの力を借りましょう!
1.好きなパーツを組み合わせ可能◎|もじパラ
この投稿をInstagramで見る
文字の種類やデザインの豊富さなら、断然『もじパラ』。
自分の好きなパーツを自由に組み合わせて貼るだけだから、簡単なのにオリジナリティが出せちゃうんです。
店舗販売だけではなく、ネット通販もしているので地方民にも有難い♡
一文字あたりの値段は86円~432円。
自分なりに好きな大きさや素材を組み合わせて作ってみて下さいね!
2.完成品をそのまま欲しいなら|ファンクリ
この投稿をInstagramで見る
パーツを貼り付けるのすら面倒!という人には、『ファンクリ』がオススメ。
ネットでのフルオーダー制で、好きな文字でうちわを作ってもらえます♪
3coins(スリコ)で買える「うちわ保管グッズ」
せっかく作ったうちわを傷つけないために、保管方法にもこだわりたいっ!
そんな人にぴったりの便利グッズが3coinsで買えちゃうんです♡
1.うちわカバー
うちわが綺麗に収まって、しっかりカバーしてくれる優秀アイテム!公式うちわのビニールも折れずに済むのでとっても便利です♡
これがあれば、コンサート会場までの持ち運びも完璧♪カラー展開も豊富なので、メンバーカラーに合わせてゲットしてみては?
2.フタ付き収納BOX
今まで作ったうちわや、会場で買い集めた公式うちわは、ふた付ボックスでコンパクトに収納♡
ひと箱に15枚ほど収まるので、かさばらず綺麗な状態でうちわが保管できちゃいます!
手作りうちわで、愛を届けて。
手作りうちわは、応援している彼への愛情を表現するキャンバスのようなもの。
とびっきりの気持ちを込めて、コンサートを楽しみましょ♡