腰回りのお肉を無くしたい!短期間でうきわ肉を撃退するダイエット方法を伝授!
デニムを履いた時にはみ出る腰回りのお肉。
「いつの間にか、腰回りが太くなってる!!汗」「急に腰回りに肉がついた!」なんて方も多いのではないでしょうか?
手っ取り早く、腰回りをスッキリさせたい!という方に向けて、
今回は、腰回りにお肉がついてしまう原因や腰回りに効く筋トレやストレッチ、腰回りの痩せ見えに効果のある着圧アイテムなどをご紹介していきたいと思います!
憎き腰回りのお肉を撃退して、スリムボディをゲットしましょ!
Contents
腰回りにお肉が付いてしまう原因って??
久々にお気に入りのデニムを履いたら、腰回りが太くなってて入らなくなってしまった...泣
なんて経験ありませんか?
若い時に比べて、年を重ねれば重ねるほど代謝が悪くなり、腰回りのお肉や脂肪が落ちにくくなってしまいます。
では、なぜそもそも腰回りが太ってしまうのでしょうか??
お腹や腰回りの冷えが原因
体の冷えは基礎代謝が落ちてしまう原因にもなり、お腹まわりが冷えてしまっている人は脂肪が燃焼されにくい体になってしまいます。
手足が冷えやすい方はお腹まわりも冷えやすいので注意が必要です。
さらに、腰やお腹まわりに脂肪を溜め込むことも体を冷やす原因にもなるので悪循環。
お腹まわりを冷やさない服装をしたり、冷たい食べ物や飲み物をなるべく避けるようにする、など、お腹まわりを冷やさないように心掛けることが大切です。
糖質や脂質たっぷりの食生活
食べる量はそんなに多くないのに、なぜか太っていく...。という方は食事の"質" を見直す必要があります。
食事の代わりにお菓子やアイスを食べている、ファーストフードを食べる頻度が多いなど、糖と脂に偏った食事メニューを選び
がちな方は、どうしても代謝が悪くなって脂肪を溜め込みやすい体になってしまいます。
また、糖質や脂質を摂取しすぎると、カロリーが脂肪へと変わっていき腰回りや下半身に付きやすくなるので要注意!
偏った食生活ではなく、栄養バランスが取れた健康的な食事を目指すようにしていきましょう。
姿勢が悪くなってしまっている
デスクワークやリモートワークによる姿勢の崩れから、腰まわりに余計な脂肪が付きやすくなってしまっている可能性大。
背中が丸まってしまう猫背は、お腹に力が入らず腹筋を使わない姿勢なので、腰まわり太りの原因にもなります。
逆に反り腰もお腹まわりにお肉が付きやすい悪い姿勢なので注意してください。
長時間同じ体制で仕事をしている方は、悪い姿勢が日常的になってしまいがちなので、意識的に姿勢を正す必要があります。
運動不足・筋力不足
おうち時間が増えたことで、運動不足になってしまっている方も多いはず。定期的に運動をしなければ、もちろん筋力も落ちていく一方...。
腹筋はコルセット変わりにもなるので、お腹の筋力が低下すると腰やお腹まわりにお肉や脂肪が付きやすくなってしまいます。
食べてばかりでほとんど運動をしていない、、なんて人はどんどん体に脂肪が蓄積していってしまうので
定期的な運動や筋トレを日常に取り入れていくことが大切です。
骨盤の歪みが原因
腰回りを太く見せてしまう原因に、「骨盤の歪み」も関係しています。
姿勢が悪かったり足を組む癖があったり出産経験のある方などは、骨盤が開いてしまうことで、腰回りにお肉がつきやすくなったり
腰回りを太く見せてしまいます。
食生活も気をつけているし、適度に運動も取り入れているのに腰回りが太い!なんて方は、骨盤の歪みが主な原因となっている可能性が高いです。
腰回り痩せを叶える①【寝ながらストレッチ】
まずは、初心者でも取り入れやすい【寝ながらできる腰回り痩せに効くストレッチ】をご紹介します!
骨盤の歪みを整えて腰回り痩せに導く"骨盤矯正ストレッチ"や、ズボラさんでもできる"腰のうきわ肉撃退ストレッチ" など
おすすめのストレッチをピックアップしてみました!
うきわ肉をなくす!簡単ズボラストレッチ
寝たままの状態でスマホを片手にできる、うきわ肉に効くストレッチです。
約7分間なので、就寝前にサクっとできのがポイント。運動が苦手な方でも真似できるストレッチなので初心者さんにおすすめの動画です。
普段運動をしない方も、このストレッチなら気軽に毎日続けることができると思います!
寝ながらできる骨盤矯正ストレッチ
こちらは、骨盤の歪みが気になる方におすすめのストレッチ!
腰回り太りの原因にもなる骨盤の歪みを寝ながら整えることができるストレッチになっているので、
エクササイズや筋トレ後のストレッチとしてもおすすめですよ♪
産後の骨盤の開きが気になるという方も、ぜひ取り入れてみてください!
腰回り痩せを叶える②【腰回り痩せエクササイズ】
ストレッチよりももう少し運動量を上げ、有酸素運動も兼ねた【腰回りに効くエクササイズ】も効果的!!
音楽に乗って楽しく腰回り痩せができるエクササイズや、腰のうきわ肉を撃退するとともにくびれも作るエクササイズなどをご紹介します!
腰肉撃退!くびれを作る筋トレダンス
せっかくなら楽しくダイエットができる方がいいですよね!
きついダイエットは続かない...という方におすすめなのが、音楽に合わせてダンスをしながら腰肉を撃退するこちらのエクササイズです。
飛んだり跳ねたりという動きはないので、マンションの方でも気にせずにエクササイズができますよ♪
音楽に合わせてダンスをしていると、11分間があっという間! ダイエットが苦手な方でもトライしやすいと思います♪
5日で腰回りのお肉をなくす!くびれも作るエクササイズ
5日で腰肉を撃退する!!約5分間集中エクササイズです。
この動画の良いところが、アプローチ部分やポイント、効果なども詳しく紹介しながらエクササイズを進めてくれるので
動きに合わせてしっかりアプローチ部分に効かせられます!
初心者さんでもわかりやすい動画となっているので、普段あまり運動をしないという方にもおすすめですよ♪
4分で激落ち!うきわ肉解消エクササイズ
基本的にマットの上でできる3種類のエクササイズで構成されており、4分間だけなので
毎日続けやすい腰肉撃退エクササイズです!
こちらの動画もアプローチ部分やポイントなどを紹介してくれるので、わかりやすいのがポイント!
毎日続けて、腰回りのお肉をすっきりさせましょう♪
腰回り痩せを叶える③【腰回り撃退筋トレ】
本気で腰回りをすっきりさせたい!体力には自信がある!という方は、ストレッチやエクササイズに加えて、さらに上級者向けの【腰回り撃退筋トレ】にチャレンジ!
筋トレは痩せやすい体作りにも繋がっていくので、日常に取り入れることで太りにくい体をゲットすることもできます。
腰回りを手っ取り早くスッキリさせたい方は、ぜひ筋トレも取り入れてみてください!
腰回りに効く基本の筋トレ
まずは、腰回りに効果のある基本の筋トレをご紹介します。ジムに行かなくても自宅でできる筋トレをまとめてみました。
継続することで効果が出てくるので、3日坊主にならず、まずは毎日続けることを目標に頑張りましょう!
1.プランク
《how to》
1.両肘を床に付けて、うつ伏せになる
2.腰を浮かせて、体が一直線になるようにキープする
3.そのままの姿勢で30秒キープ!(慣れてきたら1分を目指しましょう)
2.レッグレイズ
《how to》
1.仰向けで寝て、手は横に置き足を真っ直ぐ伸ばす
2.腰を床につけながら両足を床から浮かせ、数秒キープ
3.垂直まで浮かせたら、ゆっくり元の位置まで戻す
腰回り・浮き輪肉を落とす最強筋トレ
5分間の腰回りに効く筋トレ動画です。そこまで難しい動きはなく解説付きで筋トレを進めてくれるので、筋トレを普段しない方でもトライしやすいと思います♪
5分間なので短すぎず長すぎず、ちょうど良い長さなので、毎日続けやすくておすすめ。
朝の筋トレやシャワー前の筋トレにぜひ取り入れてみて!
3週間でうきわ肉撃退!4分間筋トレ
うきわ肉に徹底的にアプローチする4分間の筋トレ!音楽に合わせてトレーニングできて、動画もシンプルでわかりやすいところがおすすめです。
4分間だけど効かせたい部分にしっかりアプローチできるので、毎日続けて3週間で結果を出していきましょう!
腰回りとお尻のにかけてのラインも綺麗に見えるようになるので、美ボディをゲットしたい方はぜひ参考にしてみて♪
うきわ肉を撃退し、くびれを作る筋トレ
腰回りの贅肉にしっかり聞かせる3分間の筋トレです!3分間なので長い運動が苦手な方や、短い時間でしっかり腰肉に効かせたい!!という方におすすめですよ♪
デスクワークやリモートワークの合間に、軽い運動を取り入れたい場合などにも向いている筋トレ動画だと思います。
筋トレが苦手な方でも3分間の筋トレならトライできるはず!!
腰回りダイエットに効果的な食事方法
運動を取り入れることはもちろんですが、腰回りをスリムにするためには普段の食事を改善することも大切です。
運動にプラスして食事を気をつけることでさらに効果が出やすくなりますよ♪
腰回りダイエットに効果的な食事法のポイントも伝授していきます!
消費カロリー>摂取カロリー となるように心掛ける
ダイエットの基本でもありますが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多くなるように心がけましょう。
ここで注意してもらいたいのが、"摂取カロリーを減らす" ということを考えるのではなく、"消費カロリーを増やす"ということを意識してください。
摂取カロリーをただ減らすだけでは栄養不足になったり、リバウンドの原因にもなってしまうので、食事の栄養バランスを考えてカロリーを抑えつつ消費カロリーを増やす、ということを心がけて食事をするようにしましょう。
良質な脂質を取るようにする
三大栄養素でもある「脂質」は、脂肪燃焼効果のある『不飽和脂肪酸』を選ぶようにしましょう。
不飽和脂肪酸は魚や植物に含まれている脂肪酸で、体内で固まりにくく血液中の中性脂肪やコレステロール値の調整をサポートする効果が期待できます。
お肉や乳製品に含まれる動物性の脂質(飽和脂肪酸)よりも、魚などに含まれる脂質(不飽和脂肪酸)を取り入れるようにしてみてください。
【不飽和脂肪酸の食品】
サバ・さんま・マグロ・サーモン
アマニ油、えごま油、チアシードオイル、しそ油、オリーブオイル
大豆、豆類、ナッツ類
夜の食事は少なめ&早めの時間帯に
夜は朝に比べて血糖値が高くなりやすく、夜にたっぷり食べてしまうと脂肪を蓄積させてしまう原因になってしまいます。
食事のボリュームは、朝を一番多めに、夜は少なめにすることを心がけてみてください。
また、食べてから寝るまでの時間が短いと、食べた物の消化が進まず脂肪を溜めやすくしてしまうので、就寝の3時間前までには夕食を終わらせるようにしましょう。
3食のうち1食を置き換える
より短期間でのダイエットを目指すなら、3食のうちの1食を
ダイエットサポートドリンクに置き換えるのがおすすめです。
美容面やダイエットサポート面でも取り入れやすく人気なのが、
「酵素ドリンク」と「ダイエットサポートコーヒー」の2つ!
内側からのキレイを目指したい方は、「酵素ドリンク」がおすすめ。
普段からコーヒーを飲む&日常に取り入れやすいのは「ダイエットサポートコーヒー」です。
編集部のおすすめダイエットサポートコーヒーはこれ!
普通のコーヒーとは違い、MCTオイルやL-カルニチンなどダイエットの強い味方になる成分や栄養素がたっぷり含まれたダイエットサポートコーヒーです!
いつも飲んでいるコーヒーを、ドクターコーヒーに置き換えるだけで良いので
なかなかダイエットが続かない...という方も取り入れやすいと思います。
【ブラック / カフェラテ / キャラメルラテ】の3つのフレーバーから選べるので、飽きずに続けることができる上に
ブラック&カフェラテは9kcal、キャラメルラテは11kcalと、カロリーも低いのが特徴♪
初回は500円(税込)送料無料&定期縛りなしで試せるのでコスパもgood!!
無理なくダイエットをしたいという方は、ぜひダイエットサポートコーヒーを取り入れてみてくださいね!
\ 初回500円& いつでも解約OK!↓ /
手っ取り早く腰回り痩せを叶えたい人のプラスワンアイテム!
上記でご紹介したエクササイズや筋トレ、さらに食事方法を日常に取り入れることで、
腰回りをスッキリさせることができるのはもちろんなのですが、
なかなかダイエットが続かないズボラさんにおすすめなのが、
履くだけでスリムへと導いてくれる「骨盤ショーツ」です。
▶︎骨盤ショーツ人気&おすすめ20選!産後にも効果的な人気商品を徹底比較!
腰回り〜お尻の肉やたるみが特に気になる方におすすめなのが「ベルスレンダー」です!
▶︎ベルスレンダー
独自の3D着圧ラインで気になる腰回りの肉とヒップのお肉をぐぐっと引き締め&引き上げてくれるのが特徴!!
スキニーパンツやぴったり目のスカートの下に履くと、劇的にボディラインを綺麗に見せてくれます!
腰からお尻にかけてのお肉もきゅっと引き締めてくれますよ♪
腰回りの肉の引き締めとヒップアップが同時に叶う!!
履くだけで手っ取り早くボディラインを綺麗に見せてくれるので、即効性を実感したい方に特におすすめ!!
着圧力も強めなので、しっかりと強めの着圧力で引き締めたいという方はぜひ試してみてください♪
\ シークレットキャンペーン中!お得にGETする▼ /
腰回り撃退骨盤ショーツ!こちらもおすすめ!
特にお腹周りや腰回りが気になる方はこちらのショーツタイプがおすすめです!
▶︎ギュギュギュ
お尻から肋骨までをすっぽりと覆うハイウエスト設計になっており、
腰回りの肉はもちろん気になる下腹部のお肉まで、ギュギュっと引き締めて痩せ見えを叶えてくれるアイテム!
デニムの下にも仕込めるし、ショーツタイプなので服に響かず着用できます♪
サイズも、XS/S/M/L/XL/2XL/3XL と、サイズ幅が多いのでより自分にフィットするサイズを見つけやすいところもおすすめポイント。
ぜひ試してみて、効果を実感してください!!!
\ 最安値!1枚あたり2,970円&お得な特典付き! /
腰回りのお肉を撃退して、スリムボディをGET!
歳を重ねるごとに、なかなか落ちにくい腰回りのお肉を落とすための筋トレやストレッチなどのダイエット法や、
腰回り痩せに効果のあるおすすめのアイテムなどを詳しくご紹介しました!
腰回りがスッキリだけで、スリムでバランスの良いスタイルをゲットすることができるので、
今回の記事を参考に、できることから始めてみてくださいね♪