1. TOP
  2. SNS
  3. 【無料で簡単♡】ビックリマンチョコ風シールをChatGPTで自作する方法!使うアプリや印刷方法も♡|2025最新
SNS

【無料で簡単♡】ビックリマンチョコ風シールをChatGPTで自作する方法!使うアプリや印刷方法も♡|2025最新

今、SNSや推し活界隈でじわじわ話題になっているのが、“自作ビックリマンチョコ風シール”♡懐かしのあのテイストが、自分の顔や推しの写真を使って簡単に再現できちゃうって知ってましたか?

実は、AIツール「ChatGPT」を使えば、無料で本格的なビックリマンチョコ風シールがサクッと作れちゃうんです!

今回は、画像生成のやり方・使えるプロンプト・おすすめアプリ・印刷方法まで、初心者さんでもわかりやすくご紹介します♡さらに、100均グッズで“本物っぽく”仕上げる裏ワザも大公開しちゃいます!

レトロ可愛い!ビックリマン風チョコシールが流行中♡

「ビックリマンチョコ風シール」とは、1980年代に大ブームを巻き起こしたお菓子「ビックリマンチョコ」に付いていた、キラキラのホログラム背景&デフォルメキャラが特徴的なあのシールを再現したデザインのこと。

最近ではこのビックリマンチョコ風シールを、ChatGPTのAI画像生成機能を使って“自分の顔や推し、ペット”などをキャラ化するのがトレンドになっているんです!

【簡単ステップ解説】ChatGPTでビックリマンチョコ風シールを自作する方法♡

ここからは、話題のChatGPTを使ったビックリマン風チョコシールの作り方をステップごとに解説していきます!

STEP①:シールにしたい写真を用意しよう

まずは、ビックリマン風チョコ風シールしたい写真を選びます。自分の顔以外でも2ショットやペットの写真もOK!お気に入りの写真をチョイスしておきましょう。

ChatGPTの左下にある「+」ボタンを押して、シール化したい写真をアップロードします。

STEP②:ChatGPTにプロンプトを入力

続いて、ChatGPTに、画像生成用の「プロンプト(指示文)」を入力します。以下のプロンプトをそのままコピペして送ればOK!キャラクター名の部分は自身の希望の文字を入れてください。

おすすめのプロンプト例

この写真をビックリマンチョコ風のデザインに変換して。デフォルメされたキャラクターで、光沢感ある背景&キラキラなホログラム風の装飾。レトロポップな雰囲気にしてください。タイトルは「NANA &MIMI」。

ビックリマンチョコ風に仕上げるプロンプトのポイントは?

✔︎「キラキラ」「ホログラム」といったキーワードを入れるとレアカードっぽい雰囲気のイラストに仕上がります。

✔︎ 背景をアレンジしたい場合は、「背景にグラデーションや放射状の模様を入れて」「背景に星を追加して」など、自作したいイメージをプロンプトを追加すると指示通りのイラストが出力されます!

STEP③:完成したイラスト画像を保存する

生成された画像をタップし、「保存する」を選べば、スマホのカメラロールに保存できます!

これだけで画像作成は完了♡ちなみにChatGPTの無料版で画像生成できるのは、1日に3枚まで!複数枚生成したい場合は日をまたいで作成してみよう!

無料アプリを使ってビックリマンチョコ風シールを印刷用に編集!

画像が完成したら、無料の画像編集アプリの「コラージュ機能」を使って、複数のシールを1枚のシートにまとめいきましょう。これで印刷効率もアップ&シールらしさも一気に本格化します♡

おすすめアプリ①「BeautyPlus」

  1. 1.BeautyPlusを開いて、ホーム画面から「コラージュ」をタップ
  2. 2.作成した画像を9枚選ぶ
  3. 3.テンプレートは「1:1」の9マスグリッドを選択!※ビックリマン風は正方形**がポイント♡
  4. 4.画像の余白を好みに合わせて調整
  5. 5.完成したら画像を保存

おすすめアプリ②「LINEカメラ」

自作したビックリマンチョコ風シールは「コンビニ印刷」しよう!

シールのデザインが完成したら、いよいよ仕上げ♡

自宅にプリンターがなくても大丈夫!「セブン」や「ファミマ」などのコンビニで、カンタン&高画質に印刷できちゃいます◎

コンビニ印刷の基本ステップ

  • コラージュ済みの画像を用意
  • 各コンビニ専用アプリにアップロード
     → セブンなら「netprint」アプリ、ファミマなら「PrintSmash」などを使用♪
  • 店頭のマルチコピー機で印刷するだけ!

用紙タイプは「シール紙」を選び、L判や2L判で印刷すれば、そのまま切り取ってシールとして使えちゃいます♡

仕上げは100均で♡もっと“本物っぽく”なるビックリマンシールの裏ワザ!

印刷が終わったら、最後の仕上げ♡完成したシートの上から、ダイソーやセリアなどの100均で売っている粘着式のホログラムシートを重ねると、より本物っぽさのあるキラキラな仕上がりになりますよ。

シートの上にホログラムシートを貼って、シールサイズにカットするだけでOK!

推し活グッズにしたり、友達に配ったり、スマホケースに入れて楽しんだり…使い道は無限大♪みなさんも早速作ってみてくださいね♪

ChatGPTで自作♡自分だけのビックリマンチョコ風シールを作ってみよう

今回は、ChatGPTを使ってビックリマンチョコ風シールを自作する方法をご紹介しました。

顔写真1枚からAIでかわいくキャラ化できて、しかも印刷&仕上げまでスマホと100均アイテムで完結しちゃうなんて…これは試さない理由がないかも♡

懐かしさと今っぽさがMIXされたこの“レトロかわいいシール”、推しの写真で作ったり、友達同士で交換したり、スマホケースに入れて楽しんだりと、アレンジは自由自在♪

今話題の「ChatGPTで作れるビックリマン風チョコシール」、ぜひあなたも自作してみてくださいね♡

ranking

  1. ● おでかけ

    【zeroniカフェ ~Sunshine Camp~】ZEROBASEONE初のテーマカフェが東京・大阪・名古屋で期間限定オープン!キュートなキャンプ気分を楽しもう♡

  2. ● おでかけ

    【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!

  3. ● SNS

    【注意喚起】インスタ新機能「地図」が追加!位置情報がバレるって本当?オフにする方法を徹底解説!

  4. ● メイク・コスメ

    【dasique】大人気アイシャドウ「ミルクラテ」と「ローズミルクティー」がミニパレットに♡ 3/31から数量限定登場!

  5. ● SNS

    【無料で簡単♡】ビックリマンチョコ風シールをChatGPTで自作する方法!使うアプリや印刷方法も♡|2025最新