オイリー肌さん必見!透明感&ニキビレスはつくれる!【編集部ゆーりのスキンケアレシピ】
こんにちは。fasme編集部のゆーりです。
編集部がお送りするスキンケアレシピ。
私の肌は、乾燥から来るオイリー肌。
放っておいたら肌が突っ張ってしまうけど、だからと言って保湿の仕方を間違えるとベタベタになってしまう超めんどくさい肌なんです。
そんな私が、トラブルのない透明感たっぷりの肌に憧れて見つけたおすすめのスキンケア方法をご紹介します♡
目次
■兎にも角にも落とすところから。クレンジングは洗浄力重視。

普段からメイクはナチュラル派ですが、毛穴の黒ずみや角栓を落とす意味も込めてクレンジングはオイルタイプのしっかり落とせるものが好き。
たくさん試した中でも、突っ張らなくてしっかり落としてくれるファンケルのマイクレが最強でした。
毛穴汚れが綺麗に落ちる洗い上がりがクセになって、浮気しても結局この子に戻ってきます。
■洗顔のポイントはすすぎ残しをしないこと!

ロゼットの洗顔パスタシリーズが好きすぎて、チューブタイプもホワイトダイヤも試しました。
が、結局ベーシックなこの子がナンバーワン。
どんなに眠くて疲れていても、泡立てネットでモコモコ泡をつくって洗顔しています。
もっちりした泡がつくれるのに、すすぎやすくてツルスベの肌になるところがお気にいり。
すすぎ残しをしない、は基礎中の基礎だけど、本当にとっても大事なので意識してみてくださいね!
オイリー肌は毛穴が大きく詰まりやすいので、とにかくお風呂で綺麗にする意識が大切。
■最重要ポイント!化粧水はお風呂場で

何年もずっと使っている無印の化粧水は、シンプルで大容量、コスパが良くて全身にバシャバシャ使えるので重宝してます。
個人的に「質より量!」なタイプなので(笑)、高~い化粧水をちょびちょび使うくらいなら、安くていいから全身にこれでもか!ってほど使いたい。
同じ無印のポンプヘッドを取り付けて、全身のスキンケアに使っています。
わたしの中で最重要なスキンケアポイントが、この「化粧水をつけるタイミング」。
私は最後に洗顔をした後、バスタオルで顔や身体を拭く前に化粧水を使います!
理由は3つ。
・身体が温まって毛穴が開いている→化粧水が浸透しやすい
・タオルで水分を取ることも乾燥への第一歩になるらしい
・手も温まっているので、ハンドプレスでぐんぐん化粧水が入る
一度、騙されたと思って試してみてください。
軽く水分を取っただけの濡れた顔にたっぷり化粧水を浸透させてお風呂から出ると、服を着るころにはびっくりするくらい肌がモチモチになってますよ♡
■毛穴、ニキビに効く美容液を塗って終了!

▷薬用しみ集中対策液 20ml /メンソレータム メラノCC
油断するとすぐニキビができるタイプなので、毛穴の引き締め、ニキビ予防はマスト。
最近巷でも話題のメラノCCを私も気に入って使っています。
さっきの無印の化粧水にこの美容液を5滴くらい混ぜ、とどめの水分補給!
オイル成分なのでしっとりとうるおいのある肌にしてくれますよ♡
透明感たっぷりで肌荒れの無い綺麗な肌を目指すならぜひ。
■必要最低限のケアを丁寧に
いかがでしたか?
乾燥によるオイリー肌は、水分と油分の肌バランスが乱れていることで起きるそう。
私の場合、毛穴汚れをきちんと落とす+化粧水でたっぷり保湿、を心掛けただけで、肌荒れもしにくく、透明感のある肌になりましたよ♡
ちなみに、お風呂で化粧水は乾燥肌の人にもおすすめなのでぜひ試してみてください!
以上、ゆーりのスキンケアレシピでした!
ranking
-
● メイク・コスメ【CipiCipi × NCT WISH】新作ティント「デューイフィルムティント R」が11/17新発売♡ふくれなの“かわいい”が詰まったミルキーカラーリップ!
-
● グルメ【2025秋】お芋スイーツ&ドリンク特集♡人気カフェ&専門店の“秋限定”メニューまとめ
-
● メイク・コスメ【編集部レポ】NCT WISH衣装展示も!「CipiCipi」ポップアップストアが日本橋に登場♡新作シピシピ デューイフィルムティントRいち早くGET!
-
● 診断【2025最新】キャラクターコード診断とは?16タイプ一覧&やり方・安全性まで徹底解説!
-
● 推し活【HELLO KITTY’S PICNIC GARDEN】10/29〜六本木ヒルズで開催♡香りとやさしさに包まれるキティの限定イベント!

