ベビーパウダーがファンデーションに?!メイク崩れ知らずのお肌をgetしよう!
「ファンデーションがヨレてしまう…」「マットな質感のお肌が作りたい♡」「お肌に優しいアイテムでメイクをしたい!」そんなお悩み解決におすすめなアイテム、ベビーパウダー。
薬局などでも簡単に買うことができるベビーパウダーは赤ちゃんだけのものではないって知っていましたか?
今回は、
・ベビーパウダーをファンデーションとして活用する方法
・ファンデーションとしておすすめのベビーパウダー5つ
・ベビーパウダーをファンデーションとして使う時の注意点
などをご紹介します!
目次
ベビーパウダーってなに?
「あせも」や「ただれ」を防ぐためのパウダーで、主に赤ちゃんのスキンケアアイテムとして使われていることから『ベビーパウダー』という名前がつけられました。
タルクという天然物質とデンプンから作れていて、肌表面の水分・油分を吸収しながらも、ほどよく保湿をしてくれる効果があり
・カミソリ負け
・暑い時期の前髪ベタベタ解消
・汗防止
・メイクやネイル
など、赤ちゃんだけでなく大人も使うことができる便利なパウダーです。
ベビーパウダーの種類
ベビーパウダーには2つのタイプがあります。
粉タイプのベビーパウダー
パウダーがそのままケースに入っているタイプのベビーパウダーです。
また、同じベビーパウダーでも『シェーカータイプ』と『丸型容器タイプ』の2タイプのパッケージがあります。
パフに取ることで広範囲に簡単に塗ることができるのですが、粉状なので周りに飛び散りやすく、使う際には注意が必要です。
固形タイプのベビーパウダー
ファンデーションタイプのベビーパウダーです。
パウダーが圧縮され固まっているので飛び散る心配がなく、コンパクトケースに入っているため持ち運びがすやすく、外でも利用しやすいというメリットがあります。
メイク直しなど、外出先で利用する場合は固形タイプ(プレスドタイプ)のベビーパウダーの方が扱いやすく、オススメです。
ベビーパウダーをファンデーションとして使うメリット
「あせも」や「ただれ」を防ぐためのベビーパウダーですが、肌表面の水分・油分を吸収しつつ保湿効果を持っていることから、最近でネイルやリップ、チークや眉毛などメイクにも使われることが増えてきました。
中でも、
・皮脂によるメイク崩れがおこりにくい
・マットな質感に仕上げてくれる
・赤ちゃんに使える=お肌にやさしい
・コスパが良い
といったメリットに注目が集まり、ファンデーションの代わりに使う人も増えてきています。
ファンデーションとしてベビーパウダーを使ってみよう!
①メイク下地と合わせて使おう
メイク下地とベビーパウダーを一緒に使うことで、ファンデーションを長持ちさせることができます。
使い方はとても簡単で、保湿効果があるメイク下地に粉タイプのベビーパウダーを少し混ぜ、普段通りに下地を塗っていくだけ。
ベビーパウダーが肌表面の水分・油分をほどよく吸収してくれるので、ファンデーションの崩れを防ぎ、長時間キレイな状態をキープすることができます。
Tゾーンなど、皮脂がでやすくすぐに顔がテカってしまう…といった悩みを持っている方は、ぜひいつものメイクにベビーパウダーをプラスしてみてくださいね!
②ファンデーションとして使おう
ベビーパウダーは、ファンデーションとしても使うことができます。
化粧水でお肌を整え、メイク下地または日焼け止めを塗ったら、パフや毛足の長いブラシに適量のパウダーをとり、お肌にポンポンと優しくのせていきましょう。
ベビーパウダーをつけすぎてしまうと顔が真っ白になってしまうので、つけすぎを防ぐためにも、手の甲やティッシュなどにポンポンと2回はたき、余分な粉を落としておくと、より綺麗に塗ることができます。ベビーパウダー自体が白いので、明るいトーンのお肌・マットな質感のお肌ができあがります♡
なお、ベビーパウダーだけではキープ力・日焼け止め効果はないので、ファンデーションとして使う場合は、必ずメイク下地・日焼け止めを合わせて使うようにするのもポイントです!
注意点としては、ベビーパウダーはファンデーション用に作られたアイテムではないため、ファンデーションと比較するとカバー力が低いので、
・ナチュラルメイクにしたい日
・お肌を少し休ませてあげたい日
などにファンデーションとしてベビーパウダーを使うと良いでしょう。
③フェイスパウダーとしてファンデーションと一緒に使おう
「ファンデーションがヨレるのはイヤだけど、お肌もしっかりカバーしたい!」という場合は、フェイスパウダーとして最後の仕上げに使うのがオススメです!
ベビーパウダーが余分な皮脂を吸収してくれるので、汗や脂によるファンデーションのヨレ・崩れ・テカリを抑えてくれ、マットな質感のお肌を作ることができいます。
化粧水・メイク下地・ファンデーションの順番でお肌を作ったら、パフや毛足の長いブラシに適量のパウダーをとり、お肌にポンポンと優しくのせていきましょう。
フェイスパウダーとして利用する場合は、ファンデーションそのものとして使うときよりも数回多く(3〜4回)手の甲やティッシュにはたき、余分な粉を落としてから使うと、ファンデーションの色味を邪魔せずきれいな仕上がりになります。
また、「ファンデーションがヨレるのはいやだけど、マットなお肌にはしたくない…」という場合は、皮脂がでやすいTゾーンや顎のラインだけに使うこもできます。
④メイク直しで使おう
フェイスパウダーとしての使い方に似ていますが、ベビーパウダーをメイク直しのアイテムとして使うこともできます。
せっかくメイクをしてお出かけしてきたのに、気がついたら汗で顔がベタベタ・テカテカ…ということありますよね?
そんなときこそ、ベビーパウダーの出番!
適量のパウダーをパフに取り、テカリが気になる部分にポンポンと数回はたきます。
ベビーパウダーが余分な皮脂を吸収してくれるので、ベタベタ感やテカリも収まります。
ファンデーションにおすすめ♡ベビーパウダー5選
ベビーパウダーをファンデーションとして使う方法がわかったところで、ファンデーションとして使えるオススメのベビーパウダーをご紹介します!
1)資生堂 baby
ベビー 資生堂ベビーパウダー(プレスド) 50g /
メイクアイテムをたくさん扱っている資生堂から出されたベビーパウダーです。
プレスドタイプ=固形タイプのベビーパウダーで、専用パフもついていて持ち運びに便利なコンパクトタイプなので、メイク用として一番使いやすいアイテムです。
2)ビジョン 薬用固形パウダー
固形タイプのベビーパウダー ピジョン 薬用固形パウダー パフ付 45g
赤ちゃんグッズを取り扱っているピジョンから販売されているベビーパウダーです。
資生堂のベビーパウダーと同じく固形タイプになっており、大きさも持ち運びに便利なコンパクトタイプなので、メイク用としてオススメです。
3)ピジョン 薬用ベビーパウダー弱酸性
ピジョン 薬用ベビーパウダー 弱酸性 ピンクパフ付 30g
パウダー状のアイテムですが、容器を振るだけで専用のパフに適量のパウダーがつく仕組みになっていて、外出先でも簡単に使うことができます。
イエローのパフがついているものとピンクのパフがついているものの2タイプあります。
ただ、固形タイプのベビーパウダーに比べるとパッケージが大きいため、持ち運びのときには荷物になってしまうので、小さいバッグでお出かけをしたい場合は注意しましょう。
4)和光堂 シッカロールキュア 薬用ベビーパウダー
シッカロールキュア 140g
シッカロールナチュラル・シッカロールハイ・シッカロールキュアの3タイプのベビーパウダーを販売している和光堂のベビーパウダーの中でも、より赤ちゃんのお肌に最適と言われているシッカロールキュアがおすすめ!
専用のパフもついているので、メイク用としても便利です。
5)ジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson)ベビーパウダー
ジョンソン ベビーパウダーシェーカータイプ 100g
家庭用から医療用まで、たくさんのヘルスケア用品を扱っているジョンソン・エンド・ジョンソンから出ているベビーパウダーです。
パフなどはついていないため自分で用意しなくてはいけませんが、大容量ということもあり、メイクだけでなく全身にも使うことができます。ただ、容器も大きいため、自宅でのメイク用としてオススメです。
ベビーパウダーメイクの落とし方
ベビーパウダー自体は赤ちゃんのお肌に使えるやさしいものなので落とす必要はないのですが、メイク下地・日焼け止め・ファンデーションと合わせて使っている場合は、必ずメイク落としを使って汚れをしっかり落としてあげましょう。
オイルタイプ・ジェルタイプ・ミルクタイプ、どのタイプのメイク落としでも良いので、メイク落としを使って汚れをしっかりと落としてあげましょう。
また、洗顔をしたあとは化粧水・乳液などでしっかりと保湿することも忘れずに♡
ベビーパウダーをメイクに使うときの注意点
最後に、ベビーパウダーをファンデーションとして使うときの注意点を覚えておきましょう。
●カバー力がない!
ベビーパウダーはあくまでも「あせも」「ただれ」などの肌トラブルを防ぐために開発されたアイテムなので、メイクアイテムではありません。
そのため、ファンデーションと比べるとカバー力が低く、肌トラブルやシミ・ソバカスなどを隠すことができません。
「ファンデーションでお肌トラブルを隠したい!」という場合は、カバー力がないことを覚えておきましょう。
●乾燥しすぎに注意!
ベビーパウダーの特徴は肌表面にある余分な水分・油分を吸収することなのですが、塗りすぎてしまうとお肌に必要な水分・油分まで奪われてしまう可能性があります。
特に、体と違って顔の皮膚は薄くて弱いため、あっという間に水分・油分がなくなり、乾燥してしまいます。
お肌の乾燥は肌荒れやお肌の老化を引き起こす原因にもなってしまうんおで、乾燥肌の人はもちろん、乾燥肌ではない人も使いすぎには十分注意しましょう!
ベビーパウダーでお肌にも優しいファンデーションを
ベビーパウダーをファンデーションとして使う方法、いかがでしたか?
ファンデーションのヨレ・崩れに悩んでいたあなた。
マットな質感のお肌を手に入れたいあなた。
お肌に良いアイテムを使いたいあなた。
お肌に優しくコスパも良く、マットなお肌を作り上げてくれるベビーパウダーをファンデーションとして使ってみてくださいね!
この記事を書いた人
fasme公認ライター
ranking
-
● SNS
【2025最新】インスタの投稿サイズが「縦長(3:4)」に!縦長投稿の比率や正方形に戻す方法まで徹底解説!
-
● メイク・コスメ
【dasique(デイジーク)】表参道に春のPOP-UP降臨!「ピンクブロッサムコレクション」&新作コスメを先行販売♡
-
● メイク・コスメ
【編集部レポ】timelesz 松島聡さんの新CM放映も♡「Re:Abib」期間限定ポップアップストアがオープン!
-
● おでかけ
【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!
-
● エンタメ
【速報】Snow Man 阿部亮平さんが「不二家 ホームパイ」の新ブランドキャラクターに就任!発表会の様子をレポ♡