おしゃれなコスメ収納なら無印良品!おすすめアイテム9選と実例紹介
1)引き出し収納もみやすく取り出しやすく♡
クリアケースを使い、アイシャドウやファンデーション・マスカラやブラシ・リップ類など、種類別にきれいに仕分けをされているのがポイント!
また、メイク時に引き出しのすぐ左側に座ることを考慮し、メイクの中でよく使うものを引き出しの左側にまとめられているところも収納美人さんならではのアイディアです。
また、引き出しの奥に2軍のメイクグッズを収納していて、使う頻度でも仕分けをしているので、まとまりのある収納ができています。
2)優先度をつけて高級感あふれる収納を♡
ブランド別・リップやチークなどの種類別にまとまっていて、どこに何があるのかがわかりやすいコスメ収納になっています。
さらに、この引き出しの下の段には、2軍のコスメが収納されているそうで、優先度が高い順に手に取りやすいところに収納しているというポイントも、収納美人さんならではのアイディアです。
コスメを収納するときの4つのポイント
無印良品でコスメ収納に使えるアイテムや実例を学んだところで、
・コスメをきれいに収納するためにしておくべき準備
・コスメを収納するときに気をつけておきたいこと
について、ポイント別におさえていきましょう。
1) コスメに優先度をつけてみよう
まずは、コスメの断捨離を行い、持ってるコスメの整理をしましょう!
・よく使うコスメ
・週末やお出かけ時などたまに出番のあるコスメ
・特別なときにしか使わないコスメ
・使っていないコスメ
など、使っている頻度をもとに優先度をつけて分類していくのがポイント!
分類ができたら、使っていないコスメに関しては処分をしましょう。
「捨てるのはもったいないな…」という場合は
・お友達にゆずる
・メルカリで売る
など、他の人に使ってもらう工夫をしましょう。
2)コスメを種類・大きさ別に分けよう
収納を簡単に、そして取り出しやすい収納にするためにも種類・大きさ別に仕分ける作業をしましょう。
・よく使うコスメ
・週末やお出かけ時などたまに出番のあるコスメ
の中から、
・アイシャドウ
・マスカラ
・アイライナー
・リップ
・マニキュア
・メイクブラシ
など、コスメの種類や大きさごとに分類していきましょう。
種類や大きさごとに分類されていると、どこに何が置いてあるのかわかりやすいのはもちろん、見た目もとてもキレイになります。
3)コスメの置き方を決めよう
「どこに・なんのコスメがあるか」がすぐにわかるようにするために、コスメの優先度順に置く場所を決めておきましょう。
例えば、
・右から順番に使う頻度が多いコスメを並べる
・引き出しの1段目はよく使うコスメ/2段目はたまに出番のあるコスメ
・幅のあるケースにはアイシャドウをしまう
など、わかりやすければルールは自分流でOK!
収納のルールを決めておくことで、コスメが増えた時も散らからずにきれいに収納することができます。
4)取り出しやすい置き方を意識しよう
コスメがぐちゃぐちゃになってしまう理由の多くは、取り出しにくい収納をしているからなんです。
『取り出しやすい置き方をできているか』どうかが、キレイなコスメ収納の最大のポイントとも言えます。
この記事を書いた人
fasme公認ライター
ranking
-
● SNS
【2025最新】インスタの投稿サイズが「縦長(3:4)」に!縦長投稿の比率や正方形に戻す方法まで徹底解説!
-
● メイク・コスメ
【dasique(デイジーク)】表参道に春のPOP-UP降臨!「ピンクブロッサムコレクション」&新作コスメを先行販売♡
-
● メイク・コスメ
【編集部レポ】timelesz 松島聡さんの新CM放映も♡「Re:Abib」期間限定ポップアップストアがオープン!
-
● おでかけ
【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!
-
● おでかけ
【zeroniカフェ ~Sunshine Camp~】ZEROBASEONE初のテーマカフェが東京・大阪・名古屋で期間限定オープン!キュートなキャンプ気分を楽しもう♡