産後ブラおすすめ6選!ラクラク授乳&ホールド力の高い人気マタニティブラをチェック
バストや体型が変化する産後はブラジャーも体型に合わせて変えることが大切。
一方で、産後ブラ(マタニティブラ)が必要な詳しい理由や選び方などわからない方もいるのではないでしょうか?
本記事では、人気のおすすめ産後ブラをご紹介!産後ブラ悩みを解決できるアイテムで授乳や育児中でも快適にバストケアしていきましょう!
目次
産後はマタニティブラがおすすめ!必要な理由は?
女性のバストは赤ちゃんを育てるために乳腺が発達します。
サイズの合わないブラは、妊娠に備えて乳腺が発達する胸に合わないようになり、
またバストに合わないブラはバストが垂れる原因につながります。
個人差はありますが、産後のバストサイズは妊娠前に比べて1〜2サイズアップする傾向に。
産後の体型維持やバストの形を維持するために、胸に合ったブラ(マタニティブラ)で出産前・産後の胸を丁寧にケアしましょう。
産後ブラの選び方のポイント4つ
産後のブラの選び方のポイントはこちら。
①ワイヤーの有無で選ぶ
②産後の授乳スタイルで選ぶ
③サイズの調整しやすさで選ぶ
④着心地のよさ(素材)で選ぶ
①ワイヤーの有無で選ぶ
ブラのワイヤーの有無で着心地やホールド力が異なり産後ブラの選び方のポイントにもなります。
・ノンワイヤータイプ:リラックスしたつけ心地
・ワイヤー入りタイプ:ホールド力に優れる
ノンワイヤー入りはゆっくりと着用でき、おうち時間が長い人や締め付けない着心地が好みの人におすすめ。
一方で、ワイヤー入りタイプは、バストをしっかりホールドしたい人やバストを綺麗に見せたい人におすすめです。
②授乳スタイルで選ぶ
産後の授乳スタイルで産後ブラを選ぶことも可能です。
ここでは3つのブラタイプを授乳スタイルに合わせて紹介します!
▶︎クロスオープンタイプ|授乳時にブラはずらす
カップの中心部分が重なり合っている「クロスオープン」は、ブラを外して授乳できるタイプ。
片手でカップをずらしたり開け閉めしたりできるため、スムーズに授乳できます。
特に授乳の回数が多い人やブラをサッとずらして授乳したい人におすすめ!
▶︎ストラップオープン|授乳時はカップを外す
「ストラップオープン」は、ストラップの留め具でカップを開けるタイプです。
慣れれば片手で簡単にストラップを外せてブラの生地もヨレずに済む点が魅力。
ワイヤー入りタイプが多く、授乳中も綺麗な胸を維持したい人や授乳に慣れてきた人におすすめです。
▶︎フロントオープン|授乳時は前開きにする
フロントオープンは、ブラの真ん中にボタンがありカップを開けて授乳するタイプです。
簡単な授乳スタイルで、入院中から使用する人が多い傾向に。
肩部分が広い特徴で、バストの重みによる肩の痛みを起こしにくい点も魅力です。
特に産後すぐに使う授乳用ブラや授乳時に赤ちゃんの邪魔になりにくいタイプをお探しの人におすすめ!
③サイズの調整しやすさで選ぶ
妊娠中から授乳中までバストサイズが不安な人は、サイズ調整が幅広いタイプを選びましょう。
たとえばアジャスターの数が多いほどサイズ調整がしやすい傾向に。
またSからLLまでサイズ展開が幅広いものもあり、サイズにぴったりのブラジャーを選べます。
バストサイズは急激に大きくなることはないため、普段より1カップ程度余裕があるサイズが理想です。
④着心地のよさ(素材)で選ぶ
着心地の良さや伸縮性に優れるタイプなど、ブラの素材で選ぶこともおすすめです。
特に授乳中の胸はとてもデリケートで、赤ちゃんの肌を守るためにも肌に優しい素材をチョイスしましょう。
特に綿100%のタイプは通気性もよく肌に優しいため安心して使用できますよ!
産後ブラ(マタニティブラ)おすすめ6選
産後におすすめの人気マタニティブラで授乳や育児中も快適にバストケアしましょう♡
モーハウスブラ「授乳ブラ マタニティブラ」
引用:公式サイト
「モーハウスブラ」は日本助産師会も推奨する、日本製ブラ。
締め付けなくマタニティ期も安心して着用できます。
ゴム不使用のノンワイヤーの、クロスタイプで授乳がすぐに済む点も魅力!
・タイプ:クロスオープン
・ワイヤー:なし
・素材:綿など
ワコールマタニティ「GOCOCi」
引用:公式サイト
ワコールマタニティ「GOCOCi」は、華やかなカラーとカジュアルな見た目が特徴のマタニティブラ。
アンダー部分はアーチラインとなっており、快適に過ごしやすい点も産後におすすめできる理由です。
ピーナッツ型のパッドでバストを包み込み、マタニティでも美しいバストラインを叶えてくれる点も人気の理由です。
・タイプ:クロスオープンタイプ
・ワイヤー:なし
・素材:キュプラ、ポリエステルなど
スウィートマミー 「ママの常識を変えた伝説の授乳ブラ」
引用:楽天
バストのホールド力に優れる、スウィートマミーの「ママの常識を変えた伝説の授乳ブラ」。
4段階のアジャスター式で体にあわせて調整でき、妊娠中から出産後の胸の変化にも対応しています。
また、ストレッチ素材の丈夫な素材で、バストをしっかり守ってくれますよ!
・タイプ:クロスオープン
・ワイヤー:なし
・素材:コットン
マリンブルー「HUGブラ」
引用:楽天
脇高設計でバストの横流れにも対応する、HUGブラ「天使のつけ心地 授乳ブラ」
花柄のレース模様で見た目の可愛さもおすすめポイント。
カップ部分がスナップで開くため、授乳しやすさも魅力です!
・タイプ:ウィンドウオープン
・ワイヤー:なし
・素材:綿、ナイロン
ユニクロ「コットン前あきブラ」
引用:公式サイト
肌に優しい素材が魅力のUNIQLO「コットン前あきブラ」。
前あき部分は、両テープ使用で、内側はタグもなく、肌へのストレスなく着用できます。
授乳時だけでなく、肩が上がりにくい方や介護用にも使えて、快適に過ごせる人気ブラです。
・タイプ:フロントオープン
・ワイヤー:なし
・素材:綿、ポリウレタン
マタニティブラジャー |犬印本舗
引用:公式サイト
素材や締め付けの少なさにこだわる、優しいつけ心地が魅力の犬印本舗「マタニティブラジャー」。
オーガニックコットンを使用し、ナイトブラやつわりがある時期の着用も安心です。
フロントホックタイプでサッと授乳できるため、ストレスフリーに授乳できますよ♡
・タイプ:フロントオープン
・ワイヤー:なし
・素材:オーガニックコットンなど
【注意】購入前に改めてバストサイズを確認!
マタニティブラを選ぶ際は、改めて購入時にトップとアンダーサイズを測ることがおすすめです。
妊娠では最終的に約2カップほどバストは成長するとされ、妊娠した頃のバストの1カップ大きいサイズで選ぶのが目安です。
商品によっては細かくサイズがある商品もある一方で、SやLといった、サイズ表記のケースも。
商品に記載されるブラのサイズ目安を確認し、できれば試着してフィット感を確認してから購入しましょう。
素材やメーカーでサイズ感やフィット感は異なるため、購入前のバストサイズを確認し、試着してから購入することが大切です。
産後のブラは産後6ヶ月を目安に外してOK!
産後に使用するマタニティブラですが、いつまで使うかなどの具体的な期間はありません。
一般的には出産から半年を過ぎたら胸の大きさが戻る傾向に。
そのためマタニティブラは半年を過ぎたあたりで外して良いとされています。
具体的なタイミングが見つからない人は、離乳食が始まるタイミングや授乳回数が減ったあたりで元使っていたブラに戻しても良いでしょう。
おすすめの産後ブラで授乳&バストケア♡
産後は妊娠前とバストサイズが変化するため、産後専用のブラ(マタニティブラ)の着用がおすすめ。
今回紹介した産後のおすすめブラや選び方を参考に自分に合ったマタニティブラを見つけていってくださいね!
この記事を書いた人

あきつき
フリーライター・編集者。最近はピラティスにハマり中♡
ranking
-
● SNS
【2025最新】インスタの投稿サイズが「縦長(3:4)」に!縦長投稿の比率や正方形に戻す方法まで徹底解説!
-
● メイク・コスメ
【dasique(デイジーク)】表参道に春のPOP-UP降臨!「ピンクブロッサムコレクション」&新作コスメを先行販売♡
-
● メイク・コスメ
【編集部レポ】timelesz 松島聡さんの新CM放映も♡「Re:Abib」期間限定ポップアップストアがオープン!
-
● おでかけ
【新大久保】世界にひとつだけのキーリングが作れる♡「HOUSE of JOAH」のワークショップ体験レポをお届け!
-
● エンタメ
【速報】Snow Man 阿部亮平さんが「不二家 ホームパイ」の新ブランドキャラクターに就任!発表会の様子をレポ♡