1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 推し活
  4. 【2025最新】デコうちわアイディア集&作り方♡ 推し活女子必見のトレンドデザインまとめ
推し活

【2025最新】デコうちわアイディア集&作り方♡ 推し活女子必見のトレンドデザインまとめ

@sun3en
@_a9madekenyan
@aannon_730
@daigodaisuki.d5

2025年もライブうちわのトレンドとして話題沸騰中の「デコうちわ」。

会場前での記念撮影やファン同士の交流、SNS映えするうちわデザインには欠かせない存在です♡キラキラのラインストーンやガーリーなレース、キャラクターモチーフを組み合わせれば、“推し×自分”の世界観を自由に表現できます。

今回は、SNSで話題の最新デコうちわデザイン11選と、初心者さんでもできるデコうちわの作り方、材料の選び方まで徹底解説。

「デコうちわってどうやって作るの?」「どんなデザインがトレンド?」という方も、この1記事でまるっと解決しちゃいましょう♡

2025年も大流行!デコうちわが推し活女子の定番に♡

@_a9madekenyan

 

「ライブに行くなら、デコうちわはマスト♡」そんな空気がすっかり定着して、2025年は“持ってて当たり前”の推し活アイテムに♪

シールやパーツもどんどん可愛く進化してて、“自分だけの世界観”が気軽にカタチにできちゃうんです♡さらに、「#デコうちわ」「#推しうちわ」などのシェア投稿も日々増加中!

推しへの愛も、自分のこだわりも、うちわひとつでぜんぶ伝えられる♡そんな“唯一無二のアピールツール”として、デコうちわは今も人気が広がり続けています!

デコうちわの作成は公式ルールを守って作りましょう♡キャラクターなどは著作権に配慮し、個人で楽しむ範囲で制作するのがおすすめです♪うちわの持ち込みやライブ中の使用が禁止されている場合がありますので、必ず事前に公式情報を確認!

2025年のデコうちわは“ここまで進化”してた♡

@aannon_730

ラインストーン、ネオンカラー、レース、ゼブラ柄…♡“盛れば盛るほど可愛い!”そんなY2K×平成ギャル風な世界観が、いままた推し活で大人気に♪

そして今は、ちいかわやクロミなどの“推しに似てるキャラ”や“推しが好きなキャラ”を、デコうちわの背景デザインに取り入れるのが今のトレンド♡ 文字だけじゃなく、キャラやブランドロゴを組み合わせて、“推し×自分”の世界観を表現する推し活うちわアイデアがどんどん進化しています♪

*ここがポイント♡

✔️ラインストーンやパールで“盛り盛り”が2025年の王道♡
✔️キャラやブランドモチーフで“推し×世界観”の表現力がUP
✔️100円ショップのシールやパーツを使えば、誰でも気軽にデビュー♪

【デコうちわデザイン11選】現場&SNSに!2025年の“盛れかわ”トレンドはこれ♡

@a28_sk

シルバー×ブラックのヒョウ柄が目を引く、大人っぽ可愛いデコうちわ。細かなビーズで表現された柄は光を受けてキラッと輝き、推しのビジュアルをよりクールに引き立てます♪

@daigodaisuki.d5

キャラ風ネームとキャッチコピーを入れたデザインにも注目!「このうちわ、どうやって作るの!?」と聞かれちゃいそうな、唯一無二の存在感が魅力♡

@lv887._

「今日もだいすき♡」のメッセージが甘すぎるっ…!毎日推しへの想いを伝えたい時にぴったりの“とびきりラブコール”なデコうちわです♪

人気キャラクターのデコうちわ♡

@a28_sk

2025年のデコうちわ新定番として注目の「mikko Characters」♡ メンカラをベースにしたチェック柄背景に、愛らしいキャラたちが映えるデザイン。ハートモチーフが甘さをプラスして存在感たっぷりの一枚に。


@_umisaan_

キラキラ背景×漫画風コマ割りで、まるで推しがストーリーに登場したみたい♡キャラとメンカラの絶妙バランスで、お揃いデコが映えるデザインに仕上がっています。

@shotawan05

格子柄×推しカラーでつくる“王道デコうちわ”はやっぱり最強!リボンやポップなネームロゴなど、2025年も継続人気の鉄板スタイルです♡

@yuda__i10

ちいかわ好きなメンバーの“推し愛”が光るデコうちわ♡ 並べるだけで映える4人のレイアウトは、集合で撮りたくなる可愛さ。推しカラー演出も注目ポイント!

@a28_sk

メンカラ・イエローをベースに、きらめくビーズとゆる可愛いキャラクターで彩ったデコうちわ♡ 背景のスイーツのモチーフがポップさを添え、推しを一層引き立てます♪

レースとリボンで♡甘めなクラシカルデザイン

@j.__.won_0604

推しの笑顔を囲むのは、繊細なレースと小粒パールの縁取り。やわらかな生成り色が背景のピンクリボンと重なって、ふんわりとしたクラシカル感を演出♡ ペンラサークルの中でも、ひときわ上品な存在感を放つうちわです。

@sun3en

うちわの外周に重ねたホワイトレースから、透け感のあるチュールがふわり。中央には推しの笑顔、その周りにストーンを散らして光をキャッチ。淡いパステルカラーのペンラサークルの中で、可憐さとキラめきの両方を叶えるデザインに。

@sun3en

レースの縁に沿って結ばれたサテンリボンが、くるんと波打つガーリー仕様。見る角度で輝きが変わる遊び心もプラス。屋外の自然光でレースの陰影が際立ち、写真映え間違いなし♡

デコうちわ作り方ガイド|Canvaで簡単作成♪">【初心者向け】デコうちわ 作り方ガイドCanvaで簡単作成♪

デコうちわ作りではアイビスペイントを使う方法もよく紹介されていますが、操作が少し複雑…。そんな初心者さんでも直感的に操作できるCanvaを使った手順をご紹介します♡

Canvaを使って、初心者さんでも作れる“映える”デコうちわの作り方をステップごとに紹介します。色やモチーフ選びのコツも交えながら進めていくので、作る前からワクワクできますよ♪

STEP 1:背景を削除してデコうちわの土台を作る

無料ツール「iloveimg」に、スクショしたうちわ画像をアップロード。背景を削除して、“人物のみ”が残った画像を用意します。

STEP 2:公式画像を使ってデコうちわのデザイン位置を合わせる



うちわの実寸に近く、印刷しやすいサイズのCanvaでA3サイズ(3508×4961px)の新しいデザインを作成。

うちわの型紙を配置し、スクショした元画像を透明度を下げて重ねます。ここでは背景作りの“位置合わせガイド”として使用します。

次に、STEP 1で背景削除した画像をアップロードし、スクショ画像とぴったり重なるように置きます。

型紙は「うちわ 型紙」などで検索すると無料配布データが見つかります♪

STEP 3:人物のみ残してデザインスペースを確保

ガイド用に置いていた元画像(スクショ画像)をレイヤーにて選択して削除すると、背景だけが残ります。ここから文字やデコ素材を追加していきましょう♡

STEP 4:推し活デコ素材でうちわをデコレーション

推しの名前を入れたり、好きなモチーフの画像アップロードして入れたり、アレンジすると“自分だけ”のデザインに♪

印刷後は余白や人物、背景のはみ出し部分をカットして、うちわに貼り付け。さらにラインストーンやパールなどを貼れば、現場映えするキラキラうちわの完成です♡

Canvaの素材検索で「ハート」「星」「推し活」「チェック柄」で素材を検索するのもおすすめ!

デコうちわ材料は100均?通販?おすすめパーツ&制作時間まとめ">デコうちわ材料は100均?通販?おすすめパーツ&制作時間まとめ

@jw_garden29

初めてデコうちわを作るとき、「材料はどこで買えばいい?」「完成までの制作時間はどれくらい?」「きれいに仕上げるには?」

こんな疑問を持つ方は多いはず。ここでは、初心者さんでも安心♡100均で揃うデコうちわの材料やおすすめストーンを、Q&A形式でまとめました!します。

Q1. デコうちわを作るのにかかる時間は?【全面デコ・一部デコの目安】

全面埋め尽くしデコは、平均で10〜23時間くらい。ストーンのサイズや配置のこだわり、作る人の慣れによっても時間は変わります。

一部だけデコなら、文字やワンポイント装飾で2〜4時間ほどが目安。デザインや使うパーツの量によって前後します♪

どちらのパターンも、初めて作るときは“余裕多め”のスケジュールがおすすめ♡

Q2. デコうちわのストーンは100均でも買える?

初心者さんは、まず100均の手芸コーナーをチェック!デコうちわ材料を100均で揃えるなら、セリアやダイソーが定番♪

もっとデザインにこだわりたい方は、通販サイトやクラフト専門店がおすすめ。通販で人気のラインストーンやレース素材も紹介してるので、自分にぴったりの組み合わせが見つかるはず♪

*おすすめストーン♡

✔️ミルキーストーン
やわらかな乳白色やパステルカラーで、ふんわりとした発色が可愛い♡ 2mm・3mmなど細かいサイズ展開が豊富で、多色展開だから推しカラーも選びやすい♪

✔️高分子ストーン
透明感とツヤが強く、キラキラ度が高め。光の反射がとても華やかで、屋外やライトの下で特に映えます!

 Q3. デコうちわをきれいに仕上げるコツは?

“ピック”+“トレイ”で作業効率をアップ!鉛筆型ピックを使うと、ストーンをつかみやすく正確に貼れます。

接着剤は透明&強力タイプを選ぶと白く濁らず、完成後もパーツが取れにくいので長持ちしますよ♪

ラインストーンを貼る順番は、“小→中→大”で仕上がりがキレイ♡ 2mm→3mm→5mmの順で隙間なく♪ はじめに縁取りをしてから埋めていくとスムーズです!

デコうちわで会場前の推し活をもっと可愛く、もっと楽しく♡

デコうちわは、会場前の記念撮影やファン同士の交流を彩る推し活映えアイテム♡2025年は、盛り盛りパーツやキャラクターモチーフで自分だけの世界観を表現するのがトレンドです。

初めてでも大丈夫♡ 自分らしい世界観を詰め込んで、デコうちわを自作してみませんか?推し活うちわの作り方が分かれば、ライブや記念日ももっと楽しめるはず♪紹介したおすすめパーツを参考に、今年はデコうちわで、推し活の思い出をもっと可愛く残しましょう♡

ranking

  1. ● 診断

    【fasmeサバ番推しタイプ診断♡】あなたが推しがちな練習生タイプは?

  2. ● ライフスタイル

    【3COINS×りぼん】『ときめきトゥナイト』『ママレード・ボーイ』など夢の6作品コラボが登場♡全92種を徹底紹介!

  3. ● 診断

    【2025最新】キャラクターコード診断とは?16タイプ一覧&やり方・安全性まで徹底解説!

  4. ● 特集

    推し活を“我慢しない”で未来も守る! わたしのためのマネーセミナー

  5. ● メイク・コスメ

    【&be×INI】新作ベースメイクの先行販売も!話題の“推し空間”ポップアップが8/22から日本橋で開催♡