意外と知らない【美容外科・美容皮膚科・エステ】の違い。綺麗になるならどこに行く?
年頃の女子に欠かせないものナンバーワンといっても過言ではない「美容」。
自分の外見を美しく、きれいに見せたいのは誰もが望むものですよね。
そこで欠かせないのが日ごろのお肌のお手入れ、さらには整形をはじめとした美容のための施術。
でも最近はいろんな「美容」に関する治療の看板を掲げているお店がたくさん。
正直、自分の悩みにピッタリなお店はどこなの?
今回はそんなお悩みを解決すべく、
誤解しやすい【美容整形、美容皮膚科、エステ】の違いについてご紹介していきます♫
Contents
違いその1:国家資格の有無
まず一つ目は題名の通り、施術者が国家資格を持っているか持っていないかの差です。
美容外科と美容皮膚科は、「医師」という国家資格が必要となります。
一方エステティシャンは国家資格ではありません。
ですので資格の有無を重視される方は、エステが少し不安!と思うかもしれません。
そんな時は、按摩マッサージ師、鍼灸師などの国家資格を持った技術者がいるところを選ぶことをお勧めします。
しかし、国家資格があるからと言ってかならずしも美容外科、もしくは美容皮膚科が絶対に良いとは言い切れません。
違いその2:施術目的の差
当たり前の話ですが、「何のために行くのか」で選ぶ場所は変わってきます。
美容外科も美容皮膚科もエステも、それぞれ長けている分野があります。
美容外科
ここはいわゆる「整形」をする場所だ、と考えてもいいと思います。
脂肪吸引や二重の手術、豊胸手術などができます。
美容外科は効果を感じるのが早く、即効性のある治療ができます。
その分、体にかかる負担が大きい場合もありますが、近年は体への負担を極力抑えた治療法が数多く、
取り入れられてきています。
美容皮膚科
美容皮膚科は、美容外科と似ている部分がたくさんあるのですが、簡単に言うと「見た目」の治療です。
しみ治療のレーザー、しわ治療のボトックスやヒアルロン酸などの治療が受けられます。
美容皮膚科のもう一つの特徴は、美肌をつくるためにあらゆる設備を整えているところです。
美容業界で注目されている最新医療機器や薬剤なども使用できるので、
美意識の高い方々の幅広いニーズに応えられます。
メスを使わずに満足度の高い治療が受けられるのは美容皮膚科の大きなメリットと言えますね。
エステ
エステの目的は基本的にリラクゼーションです。ですので美容外科や美容皮膚科のように「治療」をしに行くと言うより、緩やかに効果を感じ、主にリラックスをするために行くのに最適でしょう。
その分、エステは建物の内装や香り、スタッフの接客などにも力を入れているところが多いです。
施術自体も、体への負担が少なく、リラックスに重点を置いて丁寧にケアをしてもらえるなど、
きめ細かなサービスを受けることもできます。
違いその3:費用
美容外科と美容皮膚科、エステは各々でかかってくる費用が違ってきます。
基本的にエステは、ほかの二つより低い価格で1回の施術を受けられます。
そのため、「美容」に関する施術を受けたいな、でもどこにいけば?と、
迷ってる方が行きやすい所でもあります。
美容皮膚科は先ほども述べた通り「見た目」に関する施術なので、保険適用外のメニューが多いです。
なので診察料、治療費、薬代と、費用が増す場合が多いと言えます。
ですが患者さんの悩みに対し、免許を持った医師が対応するので、効果は保証できます。
美容外科も美容皮膚科と同じように決して安く治療をできるとは言えません。
しかしメニューによって大幅に価格も変わってくるので一概に「高い!」と決めつけることもできません。
美容の「目的」が大切
以上、簡単に美容外科、美容皮膚科、エステの違いをまとめてみました。
どこへ行くか決めるのに一番重要視しなくてはいけないのは、「目的」だと思います。
即効で効く治療をしたいのなら美容外科、もしくは美容皮膚科。
リラックスや綺麗な環境でゆるやかに施術をしたいのならエステをおすすめします。
みんなの「もっときれいになりたい!」という強い思いを実現するためには、
納得してクリニック選びをしてくださいね♫
韓国美容に関する質問やお悩みがあったら、ぜひご意見お聞かせください♡
fasme×カンナムドールで解決させていただきます!