【2023最新】吸水ショーツおすすめ比較6選|選び方や仕組み、人気ブランドをチェック
生理中に「経血でショーツを汚してしまう」「生理周期が不規則でナプキン代がもったいない」という方にぴったりなのが吸水ショーツ。
しかし、そもそも吸水ショーツとはどんなものなのかいまいちわかりにくい部分もあるのではないでしょうか?
そこで今回は吸水ショーツについて、吸水ショーツの仕組みや選び方、おすすめ商品を紹介します。
タップできる目次
人気の吸水ショーツとは?
吸水ショーツとは、ナプキンやタンポン不要の生理用パンツ。 ショーツ自体が水分を吸収してくれます。ショーツを履くだけでナプキンを使った時のごわつきや群れもなく休憩中も快適に過ごせると人気を集めています。
吸水ショーツの仕組み
吸水ショーツでは、水分をグングンと吸収してキープする生地「吸水シート」を使用し、ショーツ自体が水分を吸収。
菌の増殖を抑制し臭いを減らす防臭シートや漏れを防ぐ防水シートを使用しています。
商品によっては何層も吸水ショーツが重なっており、速乾性や消臭、保水、吸水、防水、抗菌効果が期待できるアイテムも。
通気性に優れムレにくかったり、触り心地を重視し、肌に触れる際に心地いいと感じられたりするアイテムも多い傾向にあります。
吸水ショーツがおすすめな人
- ・ナプキンで肌がかぶれる方
- ・ナプキンによるムレが気になる方
- ・ピルを始めたばかりで不正出血がある方
- ・タンポンや月経カップなど挿入するタイプが苦手な方
吸水シートは紙ナプキンを使用せずに快適に生理期間を過ごせるのがポイントです。
夏は暑さにより蒸れやすいことから、吸水ショーツをうまく活用するなんて方法もあります。
ただし「衛生面が心配」「漏れそうで不安」といったデメリットもあるため、シーンや生理の量に応じてうまく活用することがポイントです。
吸水ショーツのおすすめの選び方
- ①利用シーンに合った給水量で選ぶ
- ②デザインや形状、履き心地で選ぶ
- ③その他の機能性にも注目して選ぶ
さまざまなブランドや種類から吸水ショーツは発売されているので、自分に合った吸水シートを選びましょう。
①利用シーンにあった給水量で選ぶ【生理日や経血量にあわせよう】
まず吸水ショーツの給水量は商品によって異なるため、利用シーンにあった給水量で選ぶことが大切です。
吸水ショーツには、10mL~125mLまで幅広い給水量のショーツが展開されています。
例えば生理がきそうな日や生理が終わりかけの量が少ない時は10〜20mLを。夜や生理の量の多い日には、45mL以上で選びましょう。
同じブランドでも給水量でいくつか商品を展開しているケースも多く、シーンに応じて幾つか持っておくと安心です。
②デザインや形状、履き心地で選ぶ
デザインや形状、履き心地で選ぶことで、気持ちよく生理を乗り越えられるだけでなく、お気に入りのショーツで快適に過ごすことができます。
ショーツにはいくつも形状があり、普通のパンツに近いノーマルショーツから太ももまで包み込むボクサーショーツまで、特徴やおすすめシーンはさまざま。
肌の優しさや触れ心地を重視する方は、コットン素材の吸水ショーツがいいでしょう。
チクチク感が気になる方は縫い目が気にならないシームレスタイプがおすすめ。 このように、素材や形状で履き心地は異なってくるため、実際に使うときをイメージして吸水ショーツを選びましょう。
③その他の機能性にも注目
吸水ショーツには成分を吸収する以外に、使い心地抜群の多機能型も存在します。
例えばナプキン併用可能なタイプは、クロッチ部分が2重のクロッチ部分にナプキンの羽部分を入れ込み隠すことができ、見栄えを気にせずナプキンを併用できます。
他人も消臭や速乾性に優れる商品も。抗菌素材であれば、衛生面も比較的安心ですよね。
このように細かい特徴は商品で異なるため、機能性に注目して選ぶことも大切です。
生理用吸水ショーツのおすすめ6選【昼用・少ない日から多い日・夜用まで】
①&mooned(アンドムーンド)
引用:公式サイト
4D構造による圧倒的な吸水力や撥水加工だけでなく、滑らかで肌触りにも優れる「&mooned」。
ナプキン4枚分の吸水力で、日中から夜までナプキン不要で着用できます。抗菌加工を施した特殊な布でニオイの心配もないため長時間でも安心。
抜群の給水量ながら薄い素材でムレることなく、経血量の多い日中や少ない日の日中使いにもおすすめです。
昼用としてはもちろんですが普段のショーツと変わらない履き心地で、吸水ショーツデビューの方にも向いているでしょう。
商品名 | &mooned(アンドムーンド)生理用吸水ショーツ |
価格 |
|
形状 |
・ノーマルレッグ |
表示給水量 | 約150mL |
素材 | ポリエステル、綿、アクリル、ナイロン、ポリウレタン |
商品の魅力 |
|
②GU トリプルガードショーツ(レギュラー)
引用:公式サイト
従来のショーツに比べても、薄さを追求した、GU トリプルガードショーツ(レギュラー)。やさしい肌あたりのコットン素材で、肌触りもばっちり。
サニタリーショーツとしてだけでなく、ライフスタイルに合わせてさまざまなシーンでの着用にぴったりです。
商品名 | GU トリプルガードショーツ(レギュラー) |
価格 | 590円(税込) |
形状 |
|
表示給水量 | 15~20m |
素材 | 綿95% |
商品の魅力 |
|
③ユニクロ エアリズム吸水サニタリーショーツ
引用:公式サイト
ユニクロから販売されている、エアリズム吸水サニタリーショーツ。滑らかな肌触りのエアリズムを使用し、軽い履き心地ながらすばやく吸収します。
クロッチ部分は安心の3層構造で吸水、防水に優れ、防水シートの面が広いため寝姿勢でも安心。特に汗をかきやすい方や真夏用、「軽い履き心地の吸水ショーツ」「シームレスの吸水ショーツ」を探している方におすすめです。
商品名 | ユニクロ エアリズム吸水サニタリーショーツ |
価格 | 1,990円(税込) |
形状 | ノーマルタイプ |
表示給水量 | 30~40mL |
素材 | 71% ナイロン,29% ポリウレタン/ クロッチ |
商品の魅力 |
|
③吸水サニタリーショーツ(夜用)【fukuske】
引用:公式サイト
綿混素材で優しい履き心地が魅力の吸水サニタリーショーツ。
大きめの吸収シート(45cm)が腰部分まで、フィットし、就寝時にも安心感があります。
お腹周りに食い込みにくいソフト使用で、夜や多い日も快適に過ごせるでしょう。
商品名 | 吸水サニタリーショーツ(夜用)【fukuske】 |
価格 | 1,100円(税込) |
形状 | ノーマルタイプ |
表示給水量 | 15~20mL |
素材 | 綿46%・アクリル28%・レーヨン18%・ポリウレタン8% |
商品の魅力 |
|
③Be-A Japan ベア シグネチャー ショーツ
引用:公式サイト
とくに給水量にこだわりたい方におすすめの、Be-A Japan ベア シグネチャーショーツ。
なんと給水量は120mlで「100回洗濯しても吸収量は変わらない」とも謳われている商品です。
経血量が多い方や生理がはじまったばかりの日はもちろん、絶対に失敗したくない日にも使えてひとつ持っておくと生理日も安心でしょう。
商品名 | Be-A Japan ベア シグネチャー ショーツ |
価格 | 6,831円(税込) ※amazon価格 |
形状 | ボクサータイプ |
表示給水量 | 120mL |
素材 | ポリエステル90%、コットン10% |
商品の魅力 |
|
④ムーンパンツ デイタイム ブラックレース
引用:公式サイト
台湾の女性たちが開発したムーンパンツ。給水量は少なめで、生理日が予測しづらい方や生理がもうすぐ来るかもしれない日、吸水ショーツが初めての方にとくにおすすめです。
シームレスで縫い目をつたって経血が漏れることもなく経血量が少なめの日に特に大活躍します。
クロッチ部分は特許をもつ半永久的な抗菌作用つき。ニオイやムレを気にせずお使いいただけます。
商品名 | ムーンパンツ デイタイム ブラックレース |
価格 | 5,280円(税込) |
形状 | ノーマルタイプ |
表示給水量 | 15〜20mL |
素材 | ナイロン80%、ポリウレタン20% |
商品の魅力 |
|
吸水ショーツのおすすめ商品で生理期間も快適に!
吸水ショーツは、ショーツが直接経血を吸収するため、ナプキンやタンポンを使わず、快適に過ごせるメリットも多いショーツです。
自分の経血量や生理周期を元に満足できるアイテムを選びましょう。
おすすめ商品は特に人気でリピーターの多いショーツなのでぜひチェックしてみてくださいね。