話題のヘアバームはこれ!おしゃれさんが使ってるヘアバーム徹底まとめ
「ウェット感のあるイマドキヘアスタイルにしたいのになんか違う…」
「上手にヘアアレンジできない…」
「後毛のあるゆるふわなヘアアレンジにしたいけど、ボサボサになってしまう…」
「雑誌やInstagramで見かけるおしゃれなヘアアレンジにしたいのに理想通りにならない…」
そんなお悩みありませんか?
実はこの悩み、ヘアバームというスタイリング剤を使うによって簡単に解決することができるんです!
そこで今回はヘアアレンジに悩めるあなたへ、簡単に抜け感のある「こなれヘア」を完成させるために欠かせないアイテム「ヘアバーム」について、
・ヘアバームとは?
・ヘアバームの使い方
・Instagramを徹底調査!おすすめのヘアバーム
の順番に解説していきます!
タップできる目次
ヘアバームとは?
天然のオイルから作られた、髪の毛のスタイリング剤のことをヘアバームと呼んでいます。
髪の毛のウェット感・ツヤ感をだすのを得意としているスタイリング剤で、コテやアイロンで巻いた後のパサついた髪の毛を綺麗にコーティングしてまとめてくれる役割も持ち合わせているため、美容師さんやおしゃれさんの間ではヌケ感・こなれ感を出すためには欠かせないアイテムとして人気を集めています。
通常のヘアワックスとヘアバームの違いは、
・ワックスの成分
・スタイリングの仕上がりや強度
の2点があげられます。
ワックスの成分
通常のヘアワックスは用途に合わせて様々な成分をミックスさせて作っていることが多いのに対し、ヘアバームは天然のオイルを使っているケースが多いのが成分の違いとして言われています。
ヘアバームの場合は天然オイルを主成分としているので、スタイリング剤として髪の毛への利用はもちろん、ハンドクリームや全身などのスキンケアとしても利用することができます。
スタイリングの仕上がりや強度
ハードなワックスはスタイリングした髪の毛をしっかりとまとめあげる性質があり強度が強いのに対して、ヘアバームは程よく髪の毛をまとめることができるものの、ハードワックスのような強度はありません。
ガッチリと髪の毛をホールドさせたい場合は、ヘアバームよりもハード系ワックスの方が良いでしょう。
また、ソフトワックスの使用感はヘアバームととてもよく似ていますが、髪の毛の束感・ナチュラルなウェット感を演出するのはオイル性のヘアバームの方が優れています。
今はやりのこなれ感のあるヘアスタイルを作りたい場合は、ヘアバームを使った方がいいでしょう。
ヘアバームの使い方
ヘアバームは、低温では硬く高温になると液状に変化し、オイルのようなさらっとしたテクスチャになるという天然オイルならではの特徴を持っています。
そのため、手のひらでしっかりとオイル状に伸ばすことが綺麗なヘアスタイルを作るポイントとなります。
コテやアイロンを使う場合
1. コテやアイロンでスタイリングをします
2. ヘラや爪先を使って救い出すようにバームを適量取り出します
※ 使う量は目指すヘアスタイルによって異なりますが、セミロングで1円玉より少し小さいくらいの量でOK!
3. 両手のひらで温めながらしっかりとヘアバームを伸ばし、オイル状にします
4. オイル状になったら、毛先から髪の毛に揉み込んだり手ぐしをしたり約1分ほど全体に馴染ませます
※根元につけてしまうと頭皮がベタつく原因になり、時間がたつと全体的に髪の毛が油っぽくなってしまうので注意してください
5. 手のひらに残ったオイルを使って前髪にも軽くオイルをつけて束感を出します
コテやアイロンをする前にオイルをつけたい場合、つけすぎてしまうと髪の毛のキューティクルを痛めてしまうことがあるので、普段より少なめの量にするようにしましょう。
まとめ髪に使う場合
1. コテやアイロンで土台を作っていきます
2. ヘラや爪先を使って救い出すようにバームを適量取り出します
3. 両手のひらで温めながらしっかりとヘアバームを伸ばし、オイル状にします
4. オイル状になったら、毛先から空気をいれるように馴染ませます
※約1分、しっかりと髪の毛にヘアオイルを馴染ませるとその後のアレンジがしやすくなります
5. ヘアゴムやヘアピンを使ってヘアアレンジしていきましょう
6. 最後に、手のひらに残ったオイルを使って前髪や後毛にも軽くオイルをつけて束感を出します
ヘアバームはつけすぎると見ただけでベタベタ感がわかってしまうほどオイリーになってしまうので、一度に大量に使うのではなく、足りない場合に少しずつ足していくように心がけましょう。
Instagramを徹底調査!おすすめのヘアバーム10選
Instagramの徹底調査から判明した、よく投稿されているおすすめヘアバーム・これからブームを巻き起こすであろうおすすめのヘアバーム 10点をご紹介します!
product / hair wax
product hair wax 42g / ¥1,980(税抜き)
厳選されたオーガニック成分にこだわったヘアケアブランドproductからは、hair waxという名前でヘアバームが販売されています。
N.のナチュラルバームと並ぶくらい大人気でおしゃれさんの間では定番のアイテムとなっています。
全て天然素材のオーガニックアイテムなので、ヘアワックスとしてヘアスタイリング剤としての利用はもちろん、肌やリップ、ネイルなどの全身ケアはもちろん、赤ちゃんの保湿にも利用することができます。
N. / ナチュラルバーム
いまを生きる女性が理想の髪や素肌に近づけるように、全て天然素材から作られたヘアバーム、N. ナチュラルバーム。
ヘアスタイリング剤として定番アイテムの1つと言われるほど大人気のアイテムです。
天然由来の成分しか使用していないので、手に余ったバームはハンドクリームとしても使うことができます。
oggi otto / インプレッシブPPT セラムマスク MM モイスチャー
oggi otto インプレッシブPPT セラムマスク MM モイスチャー / ¥4,800(税抜き)
シアバターとアルガンオイルに精油5種類がプラスされ、保湿・潤いに優れているヘアバームです。
他のバームと比較すると少し柔らかいので手に取りやすく伸びやすいのが特徴的で、程よいツヤとウェット感を演出してくれます。
基本的にはoggi ottoが契約しているサロンでしか購入できないので、質の良さも期待できます。
jemile fran / melty butter balm
jemile fran melty butter balm 40g
シアバター配合のヘアバーム。
朝まとまりやすい髪にするための夜用のヘアケアアイテムとして販売されていますが、スタイリング剤やハンドクリームとしても活用することができます。
女の子のテンションが上がるピンクのパッケージなのも嬉しいポイント!
BOTANIST / ボタニカルヘアバーム
BOTANIST ボタニカルヘアバーム / ¥1,650(税込み)
植物を中心にヘアケア・スキンケア・ボディケアアイテムを販売しているBOTANISTのヘアバーム。
人肌でサッとオイルへと変わるのが時間のない朝にもぴったりとして人気を集めています。
また、カカオオイルやシアーオイル、アーモンドオイルやヤシオイルなどの植物由来の保湿成分がたっぷり含まれているので、スタイリングをしながら保湿ケアも叶えてくれるヘアバームです。
soibalm/ソイバーム オーガニックワックス
soibalm ソイバーム オーガニックワックス30g /1,980円(税別)
自然由来100%でラベンダーの香り。
濡れ感、ほつれ感、空気感思い通りの「らしさ」を手に入れられお手頃な価格も嬉しいですね。
シアバターとオーガニック成分配合で補修しながらスタイリングできます。
Linc Original Makers / Hair Balm 997
Linc Original Makers Hair Balm 997 / ¥3,700(税込み)
天然のオリーブオイル配合で、フローラルで爽やかなゼラニウムの香りとレモングラスのフレッシュな香りが特徴的なヘアバーム、Hair Balm 997。
ツヤやまとまりはもちろん、量によって髪の毛にボリュームをプラスしたりボリュームダウンも叶えてくれる万能なヘアバームです。
Moii / Moii balm woerk in forest
Moii balm woerk in forest 37g / ¥2,600(税抜き)
次にくるブームとも言われているのが、Moiiから販売されている天然成分100%のヘアバーム、Moii balm woerk in forest。
オイルでヘアケアしながらスタイリングもできるとして、人気の美容室でも使われているヘアバームです。
LILAY / Treatment Balm
LILAY Treatment Balm 40g / ¥2,750(税込み)
敏感肌の方や子供にも使える天然素材100%のヘアバームです。
シアバター、ミツロウ、スクワランなどの保湿成分の他に、潤い成分も含まれているので1日中潤いのあるヘアスタイルを完成させてくれます。
オレンジスイート、ラベンダー、レモンセントティーツリーなどのオイルも含まれているのでナチュラルな香りがリラックスでき、またピンクでシンプルな容器はインテリアとして部屋に置いてあってもかわいいと話題を集めています。
Aesop / バイオレットリーフ ヘアーバーム
Aesop バイオレットリーフ ヘアーバーム 60ml / ¥3,850(税込み)
効果と成分に徹底的にこだわっているAesopから販売されているヘアバーム、バイオレットリーフ ヘアーバーム。
ココアシードバターとナッツオイル配合より保湿に優れており、髪の毛に馴染ませることで柔らかくスタイリングしやすい髪質へと変化をもたらしてくれます。
こなれヘアのヒントはヘアバーム!明日からこなれヘアを目指そう
ヘアバームの徹底まとめ、いかがでしたか?
意外に手を抜きがちなヘアスタイリングですが、「おしゃれの印象はヘアスタイルで決まる!」と言っても過言ではなく、カジュアルなファッションでもヘアスタイルのゆるさで「こなれ感」を演出したり、おしゃれさんこそヘアスタイルを意識しているんです!
そしてそのヘアスタイルを作るヒントはヘアバームにあったんです。
ご紹介したヘアバームや使い方をもとに、あなたも今日から「こなれ感」のあるヘアスタイルでおしゃれ上級者の仲間入りを目指しませんか?