垂れ胸は予防できる?正しいブラジャーの選び方&おすすめ商品でバストメイク!
バストは年齢を重ねるごとに、自然と垂れていってしまうもの。
一方で、垂れ胸にはブラジャーの見直しがおすすめだと聞いたことがある方もいるのでは?
そこで今回は、垂れ胸になる原因をもとに、垂れ胸の対処法を紹介!
垂れ胸にブラジャーは本当に効果的なのか、ブラジャーの選び方とともにおすすめのブラジャーを解説します!
▼バストケア・バストアップの人気記事をcheck!▼
Contents
垂れ胸や垂れ乳はブラジャーで予防できる?
実は、ブラジャーは、垂れ胸予防に効果的な存在なんです。
日中の動きはもちろんですが、寝ている間の胸の横流れを阻止する効果も期待できます。
胸の形や大きさに悩む場合は、胸が垂れる原因からブラジャーでしっかり守ることが重要です!
垂れ胸になる原因
垂れ胸は年齢に関係なくさまざまな生活習慣で起こる可能性があります。
・クーパー靭帯の伸び
・皮膚のたるみ
・筋力の低下
ここでは垂れ胸の原因をどのような生活習慣によって起こるのかも合わせて紹介します。
▶︎クーパー靭帯の伸び
胸を支えるクーパー靭帯が伸びてしまうと胸が垂れた状態になりやすいです。
そもそも、クーパー靭帯は乳頭や大胸筋などとつながったコラーゲン繊維の結合組織のこと。
しかし、サイズが合わないブラジャーの着用やノーブラの時間が長くなってしまうとクーパー靭帯は伸び、損傷しやすくなってしまうのです。
クーパー靭帯は1度損傷すると復元は不可能。上向きバストを作る上でもしっかりサポートする必要があります。
▶︎皮膚のたるみ
皮膚がたるんでしまうことも垂れ胸になる原因です。
皮膚のたるみには、さまざまな原因があります。
原因 | |
内的要因 |
・活性酵素が溜まり、コラーゲンやエラスチンにダメージが加わる |
外的要因 |
・紫外線がコラーゲンやエラスチンを破壊 ・肌の乾燥でハリが減ってしまう |
コラーゲンやエラスチンは皮膚の弾力を保つ物質で、破損すると肌のたるみを招いてしまいます。
皮膚のたるみの原因はあらゆるところにひろんでおり、トレーニングや生活習慣の見直しで対策を取ることが可能です。
▶︎筋力の低下
筋力の低下は、バストを支えている大胸筋も減ってしまい垂れ胸の原因に繋がります。
またデスクワーク中心の生活や運動習慣のない生活を送っている場合は年齢に関係なく筋力が低下してしまうのです。
筋力が低下すると血行が悪くなってしまい、栄養素の循環が悪化。中でも大胸筋の低下はバストを支える筋肉が減り垂れ胸につながります。
大胸筋をはじめとする筋肉は、上向きバストを維持する上でケアが欠かせません。
上向きバストへ導く!ブラジャーの選び方
垂れ胸を防ぎ上向きバストへ導くブラジャー選びを行いましょう。
垂れ胸や垂れ乳にいいブラジャーをうまく選ぶには、ポイントを抑えることが大切です。
POINT①胸のサイズがぴったり合うタイプ
胸のサイズにぴったり合っていて違和感がないかはブラジャー選びで重要なポイントです。
サイズ感が合わない場合、バストを下か支えられず、垂れ胸の原因に。
他にも小さすぎるカップはハミ肉の原因や胸の締め付け、肩こりの原因につながり恐れもあります。
見た目だけでなくバストの成長を妨げる可能性もあるため、バストサイズにあったブラジャーを選びましょう。
またバストサイズは年齢や生活習慣、体重によって日々変化しているもの。
ブラジャーの購入前にランジェリーショップでバストサイズを測ってもらうことがおすすめです。
POINT②ホールド力にすぐれるタイプ
バストのサイズ感でも「しっかり胸をホールドされているか?」はチェックしたいポイントです。
垂れ胸は、バストをしっかり持ち上げる必要があります。
とくにホールド力の高さを重視するならワイヤー入りのブラジャーが向いています。他にも、ストラップが太いタイプだと肩に負担なくバストを支えることが可能。
またどうしてもワイヤーが苦手という場合は、ブラジャーの再度やバックベルトの幅が広いタイプだと安心ですよ♡
POINT③カップにしっかり胸が収まるタイプ
垂れ胸対策として、カップに胸がしっかり収まるタイプを選ぶことがポイントです。
カップが浅いタイプは、見た目の可愛さがありますが、バストの脂肪の横流れや下から持ち上げる力は少ない傾向に。
とくに垂れ胸対策には脇や背中に流れたバストの脂肪を、ブラジャーに寄せ集められる機能に優れたタイプを選びましょう。
POINT④日中と就寝時で分けて使う
ブラジャーはホールド力やつけ心地、締め付けの少なさを日中と就寝時で分けて使うことが大切です。
具体的には昼間は重力がかかり、ホールド力の高いタイプがおすすめ。一方で、就寝中はつけ心地がよく、横流れを防げるタイプが向いています。
もし時間帯で使い分けるのが面倒な人は、昼夜兼用のブラジャーを検討してみてください!
垂れ胸にも!ブラジャーの正しい着用方法
ブラジャーで垂れ胸を防ぐには正しい付け方も大切です。
以下の手順で、バストをしっかりカップに収納していきましょう。
①ストラップを肩にかける
②ブラジャーのワイヤー部分を自分のアンダーに沿う
③前ががみになり反対の手でバストを掬い上げる
④片方の胸ずつバストに収めていく
この手順を日々取り入れると、ハミ肉なくしっかり胸をカップに収められて垂れ胸対策にも有効です。
着用後は鏡でバランスを確かめよう!
下着を着た後は、ブラジャーの全身とのバランスや正しい位置に固定できたかを鏡を使って確かめましょう。
正面から見たさいに「鎖骨の中心と左右のバストトップが正三角形になっているか」をチェックします。
他にも、身動きを取ってアンダーバストが苦しくないかも要チェック。締め付けが強いさいは、ホックの長さを調整してくださいね!
最後に体を左右に動かしてブラジャーがずれないかを確認できたらブラジャーの着用が完了です!
朝と夜、使い分け不要の「プリンセスアーチ」とは?
朝と夜、ブラジャーは使い分けが必要ですが「わざわざ使い分けるのはめんどくさい…」と思う方もいるのでは?
そんな人にぴったりなのが、普段のブラと合わせて装着することでバスト補正ができるプリンセスアーチです。
背中とデコルテにはみ出ず、肌を出す服でも安心して着用できます。
プリンセスアーチ は、着用するだけでボリュームアップしたようなバストに見せてくれる画期的なバストリフター!
普段着用しているブラに合わせて装着するだけなので、手軽に美バスト補正ができます。
装着することでバスト全体の位置も上がり、バストトップの位置もアップ※することでばすとそのものの見栄えが格段に良くなる!!
A50〜F80まで展開で・ブラの上、下、ヌーブラとつけても使える便利さも魅力です♡
産後のバストの垂れが気になり、以前よりもファッションが楽しめなくなった、、なんて方には特におすすめです。
ボディラインが出るトップスを着るときなどは、大活躍してくれますよ!
- ※個人によって差があります
- ※着用時の効果による
プリンセスアーチは、バストケアと谷間メイクの両方が可能なアイテムなので、ブラ単体では補正力が足りない...と感じていたり、日中も夜もバストケアできるアイテムが欲しいという方は
ぜひ、普段のブラと共にプリンセスアーチも合わせて着用してみてください♪
▼ ▼ ▼
\ セットで最大実質2枚無料♡購入はこちら /
垂れ胸はブラジャーでしっかりホールド!
垂れ胸は、クーパー靭帯の伸びや皮膚のたるみ、筋力の低下で起こります。
また垂れ胸や垂れ乳には毎日のブラジャーで予防も可能です。
今回紹介したブラジャーの選び方やおすすめブラジャーも要チェック!
とくに日中と就寝時で分けて使うのが面倒な人は、プリンセスアーチでストレスフリーにバストケアがおすすめです♡