産後に痩せないのはストレスやイライラが原因?産後ダイエットを成功させるコツや注意点
産後は妊娠前に体に戻したくてもなかなか体型や体重が戻らないなんてことが少なくありません。
なかなかダイエットが捗らずイライラ・ストレスが溜まってしまう、なんてことも。
そこで今回は産後に痩せない原因を調査!
とくに「食事制限しているのに体重が落ちない」「トレーニングしているのに体型が変わらない」方は必見です。
ぜひ本記事で産後ダイエットに役立つ情報を取り入れていってくださいね!
タップできる目次
産後に痩せない理由は?
以下の理由から「ダイエットをしても産後はやせにくい時期」と言われています。
・女性ホルモンの変化
・ストレスを溜め込みやすい
・筋肉量の低下
・骨盤の歪み
1つずつ詳しく解説します!
▶︎女性ホルモンの変化
妊娠中は女性ホルモンの「プロゲステロン」の分泌量が多く分泌されます。
プロゲステロンとは、体内に水分や脂肪などを体内に溜め込む特徴があるホルモン。そのため、体が太りやすかったりむくみやすかったりします。
特に産後も骨盤がうまく閉じないと、体は妊娠中だと勘違いしてプロゲステロンを分泌。結果、太りやすい体の状態が続いてしまうのです。
▶︎ストレスを溜め込みやすい
産後は育児や睡眠不足により疲れを貯めやすく、痩せにくいことなども重なり普段に比べてストレスを感じやすいです。
過剰すぎるストレスは食欲を促し、ドカ食いをしやすくなってしまいます。
他にもストレスは自律神経をみだし、血行を悪くすることで体の冷えを招くことで基礎代謝を落とす特徴も。
ストレスを溜め込みやすく太りやすい体にしてしまうことも、産後に痩せにくさを感じる原因です。
▶︎筋肉量の低下
妊娠中は脂肪は増えるものの運動量が低下し筋肉量は減ってしまいます。
そのため産後は基礎代謝が落ちた状態で、痩せにくい体になってしまいます。
基礎代謝の中でも多くのカロリーを消費するのが筋肉のため、筋肉量の変化はダイエットにおいてチェックが大切です。
▶︎骨盤の歪み
妊娠から出産で骨盤が歪むことも産後痩せない原因にあります。
一般的に産後3〜4ヶ月で元の骨盤に戻るとされていますが、開いた骨盤が以前のようにうまく戻らないことも。
特に反り腰や骨盤周りの筋肉が歪んでいる人は骨盤が元に戻りにくいとされています。
骨盤が歪んでしまっていることも、産後にダイエットしてもやせない原因です。
\ 産後の骨盤ケアにおすすめ /
①日常生活編【産後痩せない人がやるべきこと】
日常生活では妊娠前の日頃の生活に戻す意識が大切です。普段何気なくできることを取り入れて産後やせを実現していきましょう!
▼生理周期や育児を活用
日常生活のやせやすいタイミングに乗っかることで無理なくダイエット生活ができます。
生理周期や育児では、赤ちゃんを抱っこしながらスクワットなど子供のお世話の機会や隙間時間をうまく活用。
また生理が終わった1週間はダイエットの黄金期間とされています。体もやせやすいため、意識してストレッチしたりダイエットを無理なく取り入れることがおすすめです。
▼ながらダイエットを取り入れる
育児で忙しい日々の中でも取り入れやすいのがながらダイエット。
たとえば、姿勢に気を使ったりできるだけ階段を利用したり。
赤ちゃんがいるから運動量や行動量は増えるため1つ1つの行動を有効活用しましょう。
日常的な産後ダイエットの意識として、日々の小さな行動を痩せやすい体づくりにつなげていくことがポイントです。
②食事編【産後痩せない人がやるべきこと】
産後は日々育児に終われ「まともに食事できなかった」なんてことも少なくありません。
最低限栄養は摂取し、バランスのいい食事を意識することが大切です。
食事でしっかり栄養を取り、忙しい毎日に備えていきましょう!
▼まずは1日の摂取カロリーを把握していこう
どんなに忙しくても栄養が偏るとさらに痩せにくい体になり、体もだるさ・重さを感じてしまいます。
まずはアバウトで問題ないので、1日の摂取カロリーを把握できることが理想です。
個人差はありますが、1日の成人女性の1日の摂取カロリーは1700〜2300kcalと言われています。
エネルギーの元となる米やパン、体を作る卵や魚など、少しずつでも問題ないので取り入れていくといいでしょう。
▼産後ダイエットには「nosh(ナッシュ)」がおすすめ!
ナッシュは、低糖質&低カロリーのヘルシーと美味しさをコンセプトとしている冷凍宅食サービスで、
忙しい主婦の方や、健康的に美味しい食事を食べながらダイエットしたい方におすすめです。
全てのメニューが糖質30g以下 / 塩分2.5gに設定されているのが特徴で、メニューも60種類以上と豊富!
栄養を取りながら気軽に糖質制限できるので、自炊するよりも楽に食事管理することができます。
編集部でも実際にナッシュを試してみたので、気になる方はぜひレポ記事を参考にしてみてください♪
③フィットネス編【産後痩せない人がやるべきこと】
基本の簡単なエクササイズを取り入れて、体を少しずつ慣らしていくことがおすすめです。
ストレッチやマッサージ、筋トレなどを取り入れることで筋肉量アップにつなげていきましょう!
▼自分のペースで運動を続ける
産後のダイエットでは激しい運動をできる日にするよりも、軽い運動を毎日続けることが大切です。
飽きやしんどさを感じずに、楽しく続けられる運動を探しましょう。
たとえば、歩くのが好きならウォーキング、家で過ごすのが好きなら自宅で動画やテレビを見ながらストレッチしてみるなど。
もちろん体調がいいならトレーニングもいいですが、産後は「無理しない運動」を継続することが大切です。
④骨盤矯正グッズ【産後痩せない人がやるべきこと】
産後の骨盤の開きはゆっくりと戻りますが、骨盤が歪んでしまうほか開いたままだと下半身太りにつながります。
骨盤をそのままにするのは不安、何をしても痩せない人は骨盤ベルトや骨盤強制ガードルの活用もおすすめです。
産後ダイエットアイテムとして骨盤矯正グッズはさまざまな場所で取り扱いがあるのでぜひチェックしてみてください!
おすすめの骨盤ケアアイテムがこれ!
マジカルシェリーは、美容接骨師が監修した"履くだけで骨盤ケアをサポートしてくれる" 骨盤ガードル!
ダイエットや産後のケアアイテムとして、SNSや口コミでも評判となっているアイテムです。
骨盤ケアだけでなく、
・ウエストの引き締め
・ヒップアップケア
・太もも周りの引き締め※ケア
など気になる下半身をしっかりサポートしてくれるので、下半身のシェイプアップにもおすすめですよ!
※着圧効果による
引き締めの調節可能な骨盤ベルトがついているので、自分のサイズに合わせて無理なく履くことができるのもおすすめポイント♪
骨盤ケアや産後ダイエットのプラスワンアイテムとして、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
▼ ▼ ▼
\ 最大19,534円OFF! 最安値はこちら/
産後痩せの注意点
産後の体は、完全な状態ではないからこそ、ダイエットする際は以下を念頭においておきましょう。
・産後に痩せる時期には個人差がある
・出産方法や年齢でも個人差が生まれる
・楽しめる範囲で産後やせに取り組む
ここでは産後痩せに間する注意点を解説します。
産後に痩せる時期には個人差がある
どんなに頑張ってもダイエットには個人差があり、産後の痩せやすい時期も個人で大幅に異なることを念頭におきましょう。
妊娠後は妊娠前の体型に戻るためには半年から1年ほど時間がかかるとされています。
とくに妊娠で開いた骨盤が戻り出すと痩せやすくなるともされていますが、その時期は個人差があります。
産後のやせる時期には個人差があり、自分の体質や体調に合わせて無理なく産後ダイエットは行いましょう。
出産方法や年齢でも個人差が生まれる
一括りに出産といっても出産方法や出産した人数、出産年齢は異なり、産後やせのしやすさに違いがあります。
たとえば帝王切開の場合骨盤の開きは自然分娩より少ないものの、傷の回復に時間がかかりダイエット開始までに時間を要します。
また20代より30代以降の方がダイエットを開始できる体調に回復するまで時間が長くなってしまう傾向に。
出産方法や年齢でも産後にやせやすい時期は異なるため自分にとってベストなタイミングを見はからいましょう。
楽しめる範囲で産後痩せに取り組む
産後はホルモンバランスが変化しやすく、体の不調が起こりやすいため、産後ダイエットは楽しめる範囲で取り組むことが大切です。
出産後は赤ちゃんのお世話や睡眠不足が重なり精神的にも落ちてしまいやすい状態に。
子育てに日々の生活に大変だからこそ無理せず楽しめる範囲で産後痩せに取り組みましょう。
痩せにくい産後はできることから始めよう!
産後は痩せやすい時期や体型によって、痩せやすさやダイエットの取りかかりやすさの個人差が大きい点が特徴です。
なかなか痩せない場合は、無理なく簡単にできることから始めましょう。